



- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
皆さんこんにちは♪
今日は「ビートルズ記念日」ってご存知でしたか?
1966年6月29日に、当時人気絶頂だったイギリスのロックグループ
ビートルズが初来日したことにちなんで、ビートルズファンが制定したそうです。
日航のハッピを着た彼らが、羽田空港で飛行機のタラップから
並んで降りて来る姿を、皆さんもテレビで見たことあると思います。
ビートルズ初来日時には結構いろいろあったようです。
警察当局が、警備上責任が持てないとの理由から、
彼らが武道館へ移動する以外の外出を一切禁止しましたが、ジョンとポールが脱出を試みたり…
学校をサボって公演にかけつけた高校生達6520人が、警察に補導されたり…
日本では6月29日が記念日になっていますが、世界的には通用しないようで、
世界的には、7月1日が「ビートルズデイ」とされています。
イギリスのリバプールで、2008年4月に「ビートルズデイ」と定められ、
これが世界初の公的ビートルズ記念日となりました。
この日は、アメリカで成功して世界的なバンドに成長した彼らが
故郷リバプールに凱旋帰国した日なんだそうです。
リバプールでは市内各地でイベントが開かれるたんだとか。
さすが本場…という感じですね(笑)
1組のアーティストの記念日を国単位で祝ったりとか…
日本では考えられないですよね?
幸せなアーティストだなぁと思います。
私なら…2人の記念日を末永く祝いあえる相手がいれば、
それだけで幸せだな、なんて考えてしまいました(*^_^*)
皆さん、こんにちは!
みなさんが婚活される中で、お相手へ求める結婚条件があると思います。
とても現実的なものから、あくまで理想とされるものまで…
人それぞれ、様々な条件があると思いますが、
一昔前までは「三高」と言って、
『高学歴・高収入・高身長』な人を求める人が多かったそうです。
しかし現在は…「三平」に変わってきているとか。
三平は『平穏な生活・平均的な年収・平凡な容姿』の事だそうで。
そして、そんな三平を求めて婚活している女性の事を
「三平女子」と呼ぶんだとか。
「三高」なんて言われていた時代は、
日本はバブル経済期の真っ只中だったでしょうし、
そんな結婚観は、残念ながらバブルがはじけてしまった後も
しばらく続いていたでしょう。
でも、景気の悪化に伴い、そんな条件の男性も少なくなり…
そして今、せめて人並みの生活をしたい、
普通に暮らせる収入があって、顔も普通なら問題ない、
「三平」がいい!と思う女性が増えたのは、
時代背景から見て当たり前かもしれません。
こんな風に、女性達の結婚観が変化しているのも頷けるトコロですよね。
そんな中でも、あくまで「三高」!!と、
理想を掲げている人もいるでしょう。
けれど、いまいちど自分の周りを見回してみませんか??
お相手のプロフィールを良く見てみませんか??
灯台もと暗し!!
「三平」クンが潜んでいるかも知れませんよ!
皆さん、こんにちは!
この花、なんという花かご存知ですか?
そうです。花菖蒲です!!
お分かりでしたか?
先日、近所の道端に固まって咲いているのを発見したんです。
5月末から6月にかけては花菖蒲の季節なんだそうです。
5月5日の端午の節句には菖蒲湯を楽しむのが伝統となっていますが、
菖蒲湯に使う菖蒲は、花菖蒲とは別種の植物なんだそうです。
美しい花が咲く花菖蒲はアヤメ科の植物で、
お風呂に入れても香りや効能を楽しむ事はできないそうで…
一方、お風呂に入れる菖蒲はサトイモ科の植物で、
根っこや茎に、血行促進や鎮痛の作用があるそうです。
菖蒲も一応?花が咲くのですが、花菖蒲と比べると
とっても地味な花で、まるでガマの穂のような花だとか。
端午の節句は、別名「菖蒲の節句」というらしく、
本来は菖蒲が主役の厄祓い行事だったそうです。
菖蒲の風情だけでなく、厄除け効果も抜群なので、
菖蒲がなければ端午の節句とは言えない位だとか。
それにしても、菖蒲湯に使われているのが花菖蒲と全く違う
植物だったなんて…いまさらながら、驚きです!
せっかく四季のある日本にいるのですから、
こういう季節ならではの事柄には、関心を持って暮らしたいものです。
こうした四季も、一緒に感じる事ができる相手がいれば、
言う事無し!!なんですけどね(*^_^*)
皆さんこんにちは!
「プチ不調」を訴える女性が増えているって、ご存知ですか?
プチ不調とは、体がツライ・だるい・なんだか調子が悪い…等、
病院に行くほどでもない症状の事なんだそうです。
調査によると、20?30代の女性のおよそ9割が、
プチ不調を自覚していると回答しているとか。
ある医師によると、プチ不調が起こる原因には
目の酷使が深く影響していると言います。
しかも、ブルーライトが原因とか。
ブルーライトは、LEDをバックライトに使用しているIT製品、
パソコンやスマホやタブレット端末などの画面からも出ているそうで。
画面上の文字に一生懸命ピントを合わせようとすることによる疲れに加えて、
ブルーライトの光線がが加わって目は疲れきってしまうんだそうです。
スマホ等をベッドの中まで持ち込んで、それこそ「眠る直前」までやっている人はいませんか?
昼夜を問わずブルーライトを浴びると、体内時計がリズムを乱して、
睡眠の質を低下させたり、日中の活動能力が落ちる可能性があるとか。
ブルーライトが自然な睡眠を阻害しているかも知れないんですって。。
モニターを見る時間数を減らしたり、就寝前にモニターを見ない、
パソコン用メガネを着用したり、モニターに保護用シールを貼ったりすると
ブルーライト対策になるようです。
お仕事で、日中ずっとパソコンと向かい合っている人も
多くいらっしゃると思います。
目に見えない光線なだけに、怖いですよね?。
ブルーライト対策、出来る範囲で取り組みたいですね。
ルミエールでの婚活で、パソコンを長く見ている方も多いと思います。
皆さんも、婚活は「プチ不調」が出ない位のほどほどに?して下さいね(*^_^*)
皆さんこんにちは!
ご存知ですか?
政府が6/5の閣議で、2012年版「子ども・子育て白書」を決定しました。
2010年時点で、50歳までに一度も結婚したことのない「生涯未婚率」が
男性は20.1%、女性は10.6%と、いずれも過去最高となりました。
1980年の生涯未婚率は、男性2.6%、女性4.5%で、
男性は約7倍、女性は約2倍に増えた計算になるそうです。
また、18?34歳の未婚男女を対象に結婚の意思を聞くと、
「いずれするつもり」が男女ともに8割以上なのに対し、
「一生するつもりはない」男性が9.4%、女性は6.8%だったそうで。
この結果、皆さんはどのように考えますか?
社会に出て、仕事をバリバリこなすような、ある程度経済力のある女性が増えたり…
肉食系女子の登場で、積極的かつ自由に恋愛を楽しむような女性が増えたり…
そんな、自分自身の人生を謳歌する、したい女性が多くなったのが原因で、
以前よりも女性が強くなって来たからなのかな?と思います。
でも!!そんな社会の風潮なんて、私達で吹き飛ばしちゃいましょう!!
ルミエールで婚活を頑張って、未婚率の引き下げに貢献しちゃいませんか??
皆さんこんにちは!
6/17は「父の日」でしたね。
実家が遠い方、同居されている方、近くに住んでいる方…
色々いらっしゃるかと思いますが、
皆さんは、どのように過ごされましたか??
私は、実家から車で20分位の所に住んでいるので、
サクッと会いに行って来ました。
毎年繰り返してきた「いつもありがとう、体には気を付けてね」の
一言と共に、ケーキと花を渡しました。
ケーキは、もちろん??自分が食べたいお店のケーキを買いました(笑)
で、これも毎年繰り返して訊いて来た「何か欲しいモノある??」の一言。
私の父は、欲がないのか、はたまた遠慮しているのか、
毎年のように「思いつかないな」と答えます。
母は「元気に会いに来るだけで、お父さんは満足してるのよ」と
言いますが…何となくモノとして渡したい気がするので、
netで検索などしてみたり。
少し古いランキングでは、ネクタイ・お酒・トレーニングシューズ・
トレーニングウェア・洋服、などが上位にはいっていました。
あと、デジカメや自転車もありました。
結局、色々考えた末、今度一緒にトレーニングシューズを買いに行く事に
決まりました。
来年は、両親に紹介出来るようなお相手と共に、
感謝の気持ちを伝えられたらいいな?と、改めて思う今日この頃です。
皆さんこんにちは!
女性のみなさんは、美容に興味のある方が多いと思います。
また、常日頃から美容には気を使っていらっしゃるかと思います。
お肌のお手入れをしたり、ビタミン剤など飲んだり…女子って大変ですよね(笑)
そんな私も、美容には大変興味があるのですが…
忙しかったり疲れていたり、色々と理由をつけては
サボってしまいます (^^ゞ
どうにかしたいな~と悩んでいた所、
友人から「クランベリージュース」を飲んでみたら??
と教えてもらいました。
調べてみると…ツルコケモモ科の赤い実をした果実だそうで、
ちょうど赤いブルーベリーみたいな感じ?なんでしょうか。
この特有の赤い色は、アントシアニンと言って
抗酸化作用が非常に強く、コレステロールの上昇も防ぐ
ポリフェノールの一種なんだそうです。
ビタミンC含有量は、アセロラよりも多いので
風邪の予防にも効果的だとか。
抗酸化作用が強いと言う事は、細胞の老化も遅らせる事ができるって事。
なんだか、とっても良さそうですよね!!
そんなこんなで、早速入手しちゃいました☆
味は…少し渋くて、酸っぱい感じでした。
体に良いと思ったら、頑張って飲めそうです。
皆さんもいかがでしょうか??
夏に向けて、女子力UPして…
一緒に、婚活・恋活に励みましょう!!
皆さんこんにちは!!
「お財布フリフリ」って知ってますか??
私も最近知ったのですが…
満月の夜、お財布を高く掲げて月に向けてフリフリする行為だとの事。
何の意味があるのかって思いますよね?
これ、「婚活」ならぬ「金活」らしいです(笑)
お財布から、クレジットカードやレシートなどの
お金を消費するイメージの物を出してから
家の外でお財布を、満月に向かってフリフリするんですって!!
ちなみに、通帳をフリフリしても良いんだとか。
満月の日は、新月の願いが成就する日らしいですよ。
満月の前日と次の日も効果があるそうで、
お財布フリフリしている人に出会えるとしたら、この3日間なんですね。
夜道を歩いていて、そんな人に出会ったら…
想像すると怖いと言うか、逆に笑えてしまうかも知れません。
でも…信じる者は救われる??
お財布と通帳はもちろん、縁結びのお守りやルミエールの携帯画面をフリフリしたりして、
私も「金活」+「婚活」に励んじゃおうかな、と思います(笑)
皆さんこんにちは!!
2年前の2010年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還しました。
皆さんは、覚えていらっしゃいますか??
2003年5月に打ち上げられた「はやぶさ」は、
2005年9月に小惑星「イトカワ」へ到着して周回観測した後、
同11月には着陸に成功しました。
しかし、その後の燃料漏れやエンジン停止や音信不通など
トラブルが次々と起こってしまい…
幾度も地球への帰還が危ぶまれていました。
が、それらのトラブルを乗り越え、オーストラリアの地へ戻って来たのです。
しかも、帰って来た「はやぶさ」のカプセルから、
小惑星「イトカワ」の微粒子が発見されたんです!!
つまり、月以外に着陸してサンプルを持ち帰った、
世界で初めての探査機なんです。
なんだか、スゴイですよね!
その6月13日、なんと「はやぶさの日」に制定されたんだそうです。
相模原市等の宇宙研究施設のある全国6市町で構成する「銀河連邦」
で記念日を決めて、日本記念日協会に申請し、認定を受けたとの事です。
銀河連邦の友好交流25周年に合わせて、はやぶさプロジェクト参加者の
「あきらめず、努力する精神」を後世に伝えようと決めたんだとか。
なんだか壮大なお話ですが…
大きな夢に向かうのは、とても素晴らしい事だと思いませんか?
何か夢に向かって進んでいる人って、とっても輝いていますよね!
そんな人になりたいものです。
また、そんな人に出会いたいものです(*^_^*)
いよいよ、2012年の梅雨シーズン到来です!
既に、沖縄では4月28日頃に梅雨入りしていますが、
平年より11日も早く、昨年より2日も早い梅雨入りだったんです。
さて、皆さん「入梅」って言葉ご存知ですか!?
入梅とは、雑節の一つ、立春から数えて135日目に当たる
6月11日頃の時期の事で、あらかじめ日付が決まっているんです。
歳時記では、この日を境に梅雨シーズンに入ると考えられてます。
また、梅の実が熟する頃に雨季に入ることから、
「入梅」と言われるようになったらしいです。
けれども、実際には毎年同じ日に梅雨入りする訳ではないので
気象庁からでる「梅雨入り宣言」が実際の梅雨入りの目安だそうで、
「梅雨入り」と言うのは気象用語で、実際に梅雨に入ることを表すんだとか。
梅雨って、雨が降っていると…なんだか出掛ける気持ちになれませんよね?
そんな時には、あえて家の中で過ごすのもアリかもしれません。
ルミエールで婚活しながら!!なんて、いかがでしょうか?