HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
お子様の英語教育に特化した”サンライズエデュケーション”のスタッフブログへようこそ。
日々、英語力を身につけ成長していくお子さまの様子やイベント報告などを随時レポートします!
Hello, friends!! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。
今日はフォニックスについてお話します。スクールでは毎日のレッスンやミュージックタイムでフォニックスを取り入れています。フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学法で、もともと英語圏の子ども達に読み書きを教えるために開発されたものです。アルファベット毎の発音を先に学ぶことで、知らない単語でも、耳で聞いただけでスペリングが分かり、正しく読んだり書いたりできるようになります。
乳児クラスはA is for apple, a a apple, B is for ball, b,b ball. と歌を通してフォニックスを練習しています。まだ小さい子ども達はAはアルファベットでは【エー】と読むけど、音ではAは【ア】と言うことが瞬時に出てこなくてもOK!耳の良い子ども達は歌を通してフォニックスに触れ、歌が口ずさめるようになっています。「楽しい!」と感じながら自然に英語が身につけられる環境を作るよう、常に心掛けています。
一方幼児クラスではAは【ア】、Bは【ブ】、Cは【クッ】という音があることを理解した上で、英語の本を読んだり文字を書いたりしています。スクールの子ども達は本が大好き
自分の力で本が読めるようになりたく、フォニックスを使いながら一生懸命読む練習をしている今日この頃です
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小滑降就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!
カテゴリー: | その他 |
今週は幼児クラスのレッスンテーマである【職業】についてのレッスンの様子とスピーチの様子をご紹介します。まずは新しい単元に入るとフラッシュカードで単語を覚えます。何度も繰り返し練習し、単語が言えるようになります。その後はその単語を掘り下げていきます。例えば【nurse】という単語を覚えたら、What kind of work does a nurse do? Where do nurses work?など、ナースはどんなお仕事か?やどこで働いていますか?など質問していきます。更に学習を進めていくと人前でスピーチをすることに繋がるようなレッスンが展開されます。このスピーチを始めた当初は人前で話すことに恥ずかしいと感じる子どももいましたが、今ではどの子も堂々とスピーチし、毎回立派な姿を披露してくれます。今回のスピーチではランダムに引いて選んだカードについて前に出て説明をします。設定は自分のお父さんとお母さん。カードに描かれている絵を見てMy mom is a nurse. She works at the hospital and takes care of? the patientsと説明をします。中には本当にお母さんがnurseのお友だちは、違う子がnurseのカードを引くとYour mom is not a nurse!と教えてくれる場面もありました(笑)
これは設定だから大丈夫だよ~と伝えると、It’s not true right?とネイティブの先生に「〇〇ちゃんのママはナースじゃないよね?」と何度も確認していました。
今回のレッスンを通して、様々な職業を学びました。将来なりたいものもどうやら見つかった子もいるようですよ!!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクールにご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!
?
カテゴリー: | その他 |
さて今週は各クラスの製作の様子や室内での過ごし方をご紹介します
梅雨に入りRainy dayの日が多く、お外へ出られないこともしばしば…雨がやんでお外で遊びたい気持ちを込めて、乳児クラスではてるてる坊主を作りました。Let’s crumple a piece of paper into a ballと伝えると、小さな可愛い手でギュッギュとペーパーを丸めていました。また雨が降った時に歌うRain rain go away♪がみんな大好き!雨がやんで外遊びが出来るように、雨を飛ばす歌を歌いながら楽しんでてるてる坊主を作っていましたよ。子ども達の表情は真剣そのもの。手先を使う活動などを積極的に行い、集中力を養っています。
雨の日は他にもこんな遊びを行いました。段ボールで作った電車に乗ってお出かけしたり、トンネルにしたり、キャタピラーになったり、色々な遊び方を展開していました。
そして自分達の電車のデコレーションは自分達で(笑)好きな色の折り紙を貼り、オリジナルtrainが完成しました。乳児クラスでは6月までに色、形、数字、動物などの単語を学んだので、普段の生活の中で使える英語にするために、折り紙1枚選ぶにしても
What is your favorite color? I like pink.
Here you are. Thank you.などの会話のやり取りをしています。フラッシュカードや絵本で単語を覚え、生活の中で使っていくことを繰り返し行っています!!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends!! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です
私たちのスクールでは音楽から英語に親しむために、午前と午後にmusic timeを行っています。ピアノを用いてリトミックを行うこともあれば、英語の歌の音源を使用して
体を使いながら動きを楽しむ音楽まで、様々なmusicに触れ合っています。
その中でも最近の子ども達のお気に入りの歌は【Number song 1-20】。
この曲はリズムに乗りながら1-20までをカウントする歌です。始めはゆっくりカウントしますが、ドンドン速くなり、どこで息継ぎをすればよいのか分からなくなるほど毎回一生懸命数えています。
Count count count with me, count with me from 1 to 20.
1.2.3.4.5……と手拍子しながらノリノリで歌っています。
また、今日は全員でリトミックを行いました。ピアノの音をよ~く聴いて、音がドレミファソと上がったらstand up! ソファミレドと音が下がったらsit downと伝え、真剣に耳を澄ませる子ども達。
Ok, let’s listen carefully. ドレミファソ. 始めは半分ぐらいのお友だちが立つことが出来ました。
Ok next! ソファミレド. 小さい子も音の高低差を聞き分けてsit downしていました。
立ったり座ったりゲームのような音遊びに、スクールみんなで楽しんだ、午後のひと時でした
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!
カテゴリー: | その他 |
今週は2歳児クラスのEnglish lessonの様子をお伝えします!!
毎日朝から夕方まで園にいる子ども達は英語のシャワーを沢山浴びながら【英語】という言葉をインプットしています。日本語と同様に英語も言葉なので、勉強して覚えるというよりは耳から入ってきた英語を言葉として捉え、そして毎日英語に触れていることでこんな成長が見られました。
例)Let’s wash your hands!
①なんて言ってるのかな?あんまりよく分からないな~
②あれ?この言葉、聞いたことあるな。
③ご飯の前によく聞くな。
④Let’s wash your hands=手を洗おうねってことかな。
このような過程を踏み、少しずつ英語耳が構築されています。日本語の習得も同じですね やはり大切なのは、繰り返し聞くこと、そして聞いたことを使う場があり(アウトプット)両方がバランスよく行われることが言葉の獲得には良いのだな~と、毎日の子ども達を見ていて感じています。
少し会話が出来るようになってきた2歳児クラスの子ども達はアウトプットの場を増やすために、色、形、動物の名前、食べ物など覚えた単語を使って最近はI like 〇〇. やI see 〇〇.など、ただ単に単語を発話するのではなく、センテンスで言えるように練習しています。ネイティブの先生や保育士にWhat color do you like?と聞かれたらI like〇〇.と文章で言えるように沢山口を動かして、英語を話す機会を増やしています。子ども達は耳がスポンジのように柔らかいので、聞いたままの音をそのまま発話する力を持っています。最近のお気に入りは文章の後にright?(そうでしょう?)と尋ねるフレーズを自分の物に出来ていることがとても楽しそうです
例えば今日はこんな感じに”right?”を使っていました。It’ s my chair.(私の椅子です)と言うことはすでに出来ているTeam Octopus. お友だちが自分の椅子に座ろうとしているとIt’s my chair, right?(この椅子私のだよね?)と保育士に訪ねてくる場面がありました。
小さな子ども達にとっても語学を学んでいる大人と同じように「新しい言葉を使ってみよう!」「言えた!」「通じた!」そんな段階を着実に踏んでいることを目の当たりにした出来事でした。
日々、子ども達の英語の力が上がっていて、どのクラスも今後の成長が楽しみです
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends!! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。今月は子ども達の楽しみにしていたEaster イベントがありました
イースターは古代ゲルマン神話の春の女神の名前「Eoster(エオストレ)」に由来するとされています。これは、イエス・キリストの復活と、春を象徴する女神のイメージが共通するからとされ、イースターには春の訪れを祝う意味も含まれています。
イースターといえばイメージされるのが「卵」。なぜ卵かというと、新しい命が誕生する卵は生命や復活の象徴とされ、一度処刑された後に復活したイエス・キリストを連想させるためとされています。そしてイースターではシンボルである卵を使ったゲームを楽しむのも定番です。有名なゲームの一つである「エッグハント」はイースターエッグを庭や公園に隠し、それを探すゲーム。春の訪れを感じながら、家族みんなで探しにでかけます。
またイースターで登場するうさぎは「イースターバニー」と呼ばれ、イースターバニーたちがイースターエッグやお菓子を運んできてくれるとの言い伝えも。エッグハントの遊びは「うさぎたちが隠したイースターエッグを探す」ことに由来しています。
サンライズでもインターナショナルスクールということから海外の文化を知る機会を積極的に設けています。あいにくの雨でしたが室内で各クラス、お面を作ってバニーになりきったり、エッグハントをして楽しみました!
幼児クラスではアルファベットの書いてあるEggをあらかじめ部屋中に隠して、それを見つけるゲームを行いました。It’s so easyと始まったエッグハンティングでしたが簡単に見つけられたのは始めだけ。D先生とE先生がうま~く隠したので26文字のlettersが全部見つけられなく、なかなか揃わないで焦る子ども達I can’t find the egg
と保育園の中を探しに探したところ、タイムリミットのカウントダウンが… 5,4,3,2,1と聞こえてきました。そしてラストスパートで探した子ども達はついに残り2枚見つけることが出来なかったlettersを見つけ、大きな声でWe found it!! やったね
時間内に全部そろえることができました。自分達で作ったバニーのお面はとってもお気に入りでランチとお昼寝以外はずっと外さず、大事そうにしていました。
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい。
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。いよいよ始まりました2022年度新学期
今年度は2名のお友達が新しく仲間入りして賑やかにスタートしました!!
在園児のお友達も進級おめでとうございます。1つ上の学年になり、やる気いっぱいの子ども達です!!
レッスンの内容も昨年よりグッとレベルアップしましたが、子ども達はD先生とE先生と楽しんでレッスンしています。
今週はレッスンの中でEasterについて学びEasterにまつわる英単語をいくつも覚えましたアメリカ出身のD先生からはEasterの時に食べる特別なスイーツの名前なども教えてもらい、子ども達はI didn’t know it!と日本にはない文化に興味深々でした!!
そして15日に行われるEaster eventに向けて、各クラスお面やエッグハントに使うEggsにカラーリングをして準備をしています。
当園では日本語の代わりに英語を話すだけでなく、違う国の文化を学んだり、ネイティブ講師を通して子ども達の知らない世界を教わり、身近に感じることができるのは、インターナショナルスクールの良い所だと思っています。今年のEasterも盛り上がる事間違いありません!!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい。
カテゴリー: | その他 |
Hello,friends!!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになったこの頃。園内に差し込むやわらかな陽射しが、今年度の残りわずかな時間をそっと包み込んでくれている気がします。
今回が今年度最後の投稿となりました。あっという間に一年が過ぎ、子どもたちの成長に驚きとうれしさを感じています。
0、1歳児クラスでは、最近お友だちと一緒に!!という事を楽しめるようになりました。お友だちと手を繋いで過ごしたり、おままごとやブロック遊びでは「Here you are 」「◯◯ please 」などとやり取りを楽しんでいます。
2歳児クラスでは、お友だちと一緒にルールのある遊びを楽しめるようになってきました。Craft では、指先を使って細かい物も作れるようになってきています。先日はcherry blossoms を作りました。「I can do it 」「Can you help me?」等と会話を楽しみながら素敵な作品が出来上がりました。
3、4歳児クラスでは、ボキャブラリーも増えておしゃべりがますます楽しくなってきた様子で、お家での楽しかった出来事をたくさん話してくれています。先日、折り紙でチューリップを作り、Entrance に飾ると「I ?made ?this 」「Which flower do you like? 」と自分たちで作ったチューリップを見ながら会話する子どもたちでした!!
園内はもうすっかり春!!子どもたちの作品で華やかになりました♪
4月からは1つお兄さん、お姉さんになる子どもたち!!今後の成長が楽しみです!!
今年度も一年無事に過ごす事ができました。来年度もよろしくお願い致します。
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい。
カテゴリー: | その他 |
Hello,friends!!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です
いよいよ、今年度も残りあとわずか。
この1年で大きく成長した子どもたちの姿がうれしく、頼もしさを感じているこの頃です。
今回は先週行なったPerformance dayの様子を紹介します。
感染症対策の為、各学年ごとに行われました。
お家の方と登園した後はゆったりとみんなでお話しをしたり、遊んだりとアットホームな雰囲気の中でスタートした事もあり、緊張する様子もなく、子どもたちみんな楽しんで参加していました!!
0、1歳児クラスではいつもと違った様子でビックリして涙する姿もありましたが、お家の方と一緒にミュージックタイムやカードゲームに楽しんで参加していました。カードゲームではネイティブ講師が言ったフルーツカードを見つけて、お家の方に渡していました。what is this?っと聞かれるとstrawberry!!等と元気いっぱいに答えていました!!
2歳児クラスでは、Brown ?bear?brown bear What do you ?see?の絵本のアレンジで、子どもたちの好きなものに変身して「♪Dinosaur dinosaur what do you see? I see a…..」っと歌い「I’m ○○!!」と変身したものをしっかりと紹介していました!!
3、4歳児は、子どもたちで決めた劇!!“大きなカブ”ではなく、“大きなsweet potato ”を行いました。物語に出てくる動物たちは子どもたちで決め、みんなそれぞれに台詞を言い楽しんで演じていました。幼児クラスになると台詞も長く、さすがBig boy!! Big girls!!
最後はどの学年の子どもたちも「I did it !!?We did it !!」っと達成感に満ち溢れみんなとても輝いていました!! Good job !!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい。
カテゴリー: | その他 |
Hello,friends!!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です
春はどこ?暦の上では2月は春なのですが、まだまだ寒い日が続いています。霧が降りた日には子どもたちは手で触ったり足で踏んだりして、冬ならではの感触を感じて楽しんでいます。
今回は手洗いの様子を紹介します。
風邪、感染症予防で大切な手洗い!!
外から帰ってきた時や食事前など子どもたちから率先して「Wash my hands 」「Let’s wash your hands!!」などと言って手洗いを行っています。
乳児クラスの子どもたちは♪ Wash your hands, wash your hands, Everybody come along and wash your hands!! ?っとWash Your Hands Song を口ずさみながら楽しんで洗っています。
幼児クラスの子どもたちは「Go away , germs!」と“手にバイ菌がついているからしっかりと手を洗う” という事を意識しながら行っています。
これからもしっかりと手洗いを行っていき予防に努めていきたいと思います。
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい。
カテゴリー: | その他 |