スタッフブログ | 子どもの個性を伸ばす!早期英語教育のサンライズキッズエデュケーション

   お電話でのお問い合わせ(月~土/9:00~17:00)
本部 03-331 5-0355

HOME > スタッフブログ

blog スタッフブログ お子様の英語教育に特化した”サンライズエデュケーション”のスタッフブログへようこそ。
日々、英語力を身につけ成長していくお子さまの様子やイベント報告などを随時レポートします!

 
  Christmas party2022/12/23    
 

Hello, friends!?

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。?

今週末は待ちに待ったクリスマスですね???

先日当園でもクリスマス会が行われたのでその様子をお届けします!?
?

まずは乳児(02歳児)クラスのお友達です??

SnowflakesI’m a little snowmanなど冬に関する曲をまずは保護者の方の前で歌いました??

シャイな様子があるお友達も大きくなるにつれて少しずつ保護者の方の前で歌える様になってきましたよ!フラッシュカードでは大きな声で読み上げることが出来ましたよ。?

製作の時間では保護者の方と一緒にクリスマスポスターを作りました。?

折り紙を折ったり、好きなところにステッカーを貼ったりし、オリジナルのポスターが出来上がりました。?

大好きな保護者の方と一緒に製作をする子ども達はとても楽しそうですね。?

中には真剣に取り組む子どもも居ましたよ。?
?

次は幼児(35歳児)クラスのお友達です???

こちらのグループはクリスマスソングでお馴染みのJingle bellSanta clause is coming to townを保護者の方たちに披露!?

ダンスもペアを組んだりとベイビー達より複雑ですが、練習の成果もあり、かっこよく踊って居ましたよ!!?

年長児はイントロダクションも務め、流石!という感じでした。?

自分達で作った帽子とベルも使い、素敵な時間を作ってくれました。?
?

製作中にはサンタさんへお手紙を書く時間もありました。?

穴埋め式で自分の名前や年齢、欲しいものを書き込みます。?

普段から自分の名前をはじめとし、アルファベットを駆使して読み書きをしているので欲しいもののスペルを保護者の方や保育士に教えてもらいつつ、自力で手紙を完成させていました????

?

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
 
  Hello, December!2022/12/09    
 

HELLO! サンライズキッズ湘南平塚校です!?

12月に入ってすっかり冷え込む様になりましたね。大人はカイロを貼ったりコートを出したりと寒さ対策バッチリかと思いますが、子ども達もコートを来て登園する姿が見られます。?
?

登園すると子ども達は”Good morning!” と元気にご挨拶した後、”Yesterday, I ate curry and rice for dinner.” “ I watched Disney movie last night.”と色々教えてくれるのですが、中には今日のファッションポイントを教えてくれる子もいますよ。?

“Look at my coat!” とコートを見せてくれるお友達は目がキラキラしていてとても素敵です♪ お父さまやお母さまの手袋をして大きく成長した気持ちのお友達もいます。言いたくて仕方がない様子がガラスのドアを挟んだ向こう側から見えているので「今日は何を教えてくれるのかな?」とどの先生もドアを開けるのが楽しみです。?
?
?

日中はコート、帽子、靴とシューズを身につけてlet’s go to the park!?

最近の子ども達は鉄棒がブームです。寒くて冷たくなった鉄棒を握りしめてジャンプ!?

45歳児クラスのお友達は段々と前回りが出来る子が増えてきました。?

“Ms. D, look at me!” ”Look, look Ms. E, Ms. A!”と見て欲しい時に先生に声をかけています。?

一方乳児のお友達はぶら下がって遊んでいますよ。?

ぶら下がれると”Look!” と先生を呼び、どれだけ長くぶら下がれるか先生と一緒にカウントする事もあります。?
?

鉄棒は「指・うでの力」「懸垂力」「腹筋」「背筋」「空間認知力」「体幹」などが養われます。全身運動となるので子どもにとってはとても難しい運動です。?

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

 

カテゴリー: その他
 
  Thanksgiving Day!2022/11/25    
 

こんにちは、サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です???

?

今週はいかがお過ごしでしたでしょうか??

23日は日本では勤労感謝の日でしたね。実はアメリカでは翌日・24日はThanksgivingでした!!?

アメリカではクリスマスの前のビッグ・イベントであるThanksgiving Day。日本語では感謝祭ともいわれます。日にちは毎年11月の第4木曜日です。?

?

アメリカのThanksgivingは実は、感謝祭は「ネイティブアメリカン」に感謝をする日です。?

?

昔々アメリカが誕生する前、アメリカ大陸がまだまだ砂漠地帯の頃、ヨーロッパやイギリスからアメリカ大陸に渡ってきた人々は、右も左もわからず、食料確保に苦労をしていました。そして11月・・・冬を目前にし、『このままでは冬を越せない・・・』と困り果てていた時、先住民のネイティブアメリカンが助けてくれたのです!ネイティブアメリカンは、アメリカ大陸での狩の仕方や、収穫方法など知恵を貸してくれました?

?

彼らの助けにより、アメリカ大陸へ移住してきた人々は冬を越せるだけの収穫を11月に得ることが出来たのです。そんな恩人であるネイティブアメリカンを招き、この収穫を神に感謝する宴と催して、ターキー(七面鳥)やパンプキンを食べてお祝いしたと言われています。?

ちなみにサンクスギビングデーはアメリカの伝統的な家庭料理をいただくのが一般的なのだそうですよ。?

?

実際のターキーを園で食べることは難しいので子ども達はクラフトでターキーを作ってお祝いする事にしました。?

?

?

また幼児クラスではここ数週間、動物(ペット、動物の鳴き方等)について学んできました。?

その中で動物がどの様に鳴くか実際の動画を見て学び、イメージを頭に浮かべながら鳴き真似をしました。ターキーは“Gabo gaboと鳴きます。?

製作を楽しみながらこんな会話が聞こえて来ましたよ。?

?

“Do you know how my turkey say?”?

“I don’t know. How?”?

“My turkey doesn’t say gabo gabo, she says gabobobobo!”?

とても面白い発想だなと保育士達も笑っていました。?

?

作っていく中で糊やハサミ、鉛筆を使います。?

特にハサミや鉛筆は使い方を間違えると危険ですよね。?

ルールをネイティブのD先生と確認したり、製作中にはお友達と確認し合う場面も見られますよ。?

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
 
  Music time2022/11/11    
 

こんにちは、サンライズキッズ湘南平塚校です?

Halloweenが終わり、子どもたちは少し燃え尽きた様子ですが、これからは次のイベントである

Christmasがやってくるので、気持ちも盛り上がってくるといいな~と思います

?

さて、今日は園で行っているミュージックタイムやリトミックの様子をお伝えします。?

今日は園長がピアノを出して乳児のお友達とリトミック?

真ん中のドから始まり、ゆっくり音階が上がっていきます。?

ドーレーミーファーーソーーラーーシーーーーードシラソファミレドーー?

上がったと思ったら急に下がり、子ども達は大爆笑。?

実は子ども達は下がるパターンがある事を知らされていませんでした(サプライズ!)?

楽しいサプライズが大好きな子ども達は「Can you do it one more time?」とリクエスト。?

リトミックとは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、子どもが音楽を聴いて感じたことを

「自由に身体で表現」することが根底にあるので、音やリズムを聞いて自分たちでイメージした動きをなんでもしてOK!

「楽しい!」と思えることが大切で、毎回子どもたちはゲラゲラ笑って楽しんでいます!!!

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
 
  Halloween and music2022/10/21    
 

?Hello! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です?

気温や空気はすっかり秋ですね??

ご近所の公園に遊びに行くと金木犀の木が植わっているのですが、素敵な匂いがします。子ども達にも「金木犀が咲いているよ、いい匂いだね!」と言うと匂いを嗅ぎたい!とリクエストされたので代わる代わる抱っこして匂いを楽しみましたよ。このブログをお読みの方にも金木犀好きの方がいらっしゃるのではないでしょうか?薬局等のお店に行くと金木犀の香りの商品があり、秋だなあ、とその様な所でも感じますね。?

?

さて、街はもうすぐハロウィンムードですね??

子ども達はハロウィンソングを歌いながら楽しい時間を過ごしていますよ。?

?

沢山のハロウィンソングを楽しむ子ども達は1歳児~2歳児クラスのお友達はもうお喋りが出来ます!中にはお喋りがだーい好きなお友達もいますよ。そしてハロウィンソングを手遊びの要素を入れて歌ったり、お兄さんお姉さん達の背中を見ながら歌ったり踊ったりする時もあります。そうして1ヶ月程歌って覚えた歌を園長先生がピアノで弾いてくれました♪?

?

ハロウィンソングも歌いますが、普段歌っている歌も歌いますよ。?

“Where is nose?” “Where is head?” “How about cheek?” と時々会話を楽しみながら歌います。?

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

?

 

カテゴリー: その他
 
  Planting veges2022/10/07    
 

Hello!! サンライズインターナショナルスクール湘南平塚校です

10月に入り、すっかり涼しくなりましたね。

暖かいお布団やこたつが恋しい季節になってきました。?

?

今回は子ども達が毎日大事にお世話していた野菜やお花についてお話しします。?

特に2歳児クラス以上のお友達は登園してくるとプランターにお花が植わっているので毎朝保護者の方と眺めてから登園するお友達も多いです。?

園で良く行く公園にも素敵なことに季節毎のお花が暖かい季節には咲いていて、今はひまわりとマリーゴールドが花を咲かせていて、子ども達はそちらのお花にも興味津々です?

?

そんなプランターには季節毎に植物を植え替えていて、夏にはトマトと朝顔を植えていましたが、今季は小松菜とコスモスでした。?

?

先日いよいよ収穫の時期を迎えた小松菜をTeam Octopusのお友達が採ってくれました。?

?

初めて野菜の収穫をした子もいたようで、興味深く観察した後に先生と一緒に手で抜いていましたよ。?

自分達で収穫した小松菜は給食を作ってくれる調理さんにお願いし、調理していただきました。?

お味噌汁に入れてもらいWe took this!!」「It’s good!!」と言いながら普段お野菜が苦手なお友達もパクパク。中には嬉しくて収穫して食べた事を保護者に話した子もいました! 

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

?

?

カテゴリー: その他
 
  Matching LARGE & small letters2022/09/09    
 

Hello, friends!! サンライズキッズ湘南平塚校です。

今年は残暑も早めに過ぎ、早めに秋を感じる季節となって来ましたね。8日は二十四節気の白露でした。白露と言うのは「しらつゆが草に宿る」頃とされていて、秋の気配が濃くなって、日中はまだ暑くても、朝夕は少し肌寒く感じる日が増えて来ます。

涼しくなって来て過ごしやすいのは嬉しいですね?
さて子ども達は日に日に英語で長い文章が話せるようになり「英語は楽しい!」という思いで過ごしています。幼児クラスを中心にライティングを行っている当園ですが、子ども達は英語で使用されるアルファベットには大文字と小文字がある事はすでに学習を通して知っています。

 

レッスン時に配られたプリントには必ず初めに自分の名前を書き、一番始めの文字は大文字、後の文字は小文字で書く事を覚え、特に自分の名前で使われている文字にはたくさん触れています。「C、c」の様に大文字と小文字が同じものはどの子も覚えている事が多いですが、「D、d」の様に違うものもあり、大文字と小文字のマッチングが難しいものも中にはあります。またdやb、pやqのように向きが逆のアルファベットもあるので、単語を覚える際にはフォニックスを使いながら【音】で覚えていく練習もしています。
先日のレッスンではワークシートに予め大文字が書かれており、小文字をマッチングさせるレッスンを行いました。

「This is E! You have this letter in your name.」「Yes, and you have ‘i’ in your name」等、身近なお友達の名前も思い浮かべながらアルファベットの並べました。出来ることがドンドン増え、英語のレッスンが楽しそうな子ども達です!!

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
 
  Painting2022/08/26    
 

Hello, friends!! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。

I love painting!! そう張り切って始まった幼児クラス、本日のレッスンは色の学習をしていました。今回はただのpaintではありません。自分達で色を混ぜながら色を作っていきます。まずネイティブの先生から質問です。What color would you get if you mixed red and blue? I know, I know!と手を挙げて答える5歳児の友達。どうやら赤と青は混ぜると紫になることは知っていたようです。それを見ていた3歳児の子ども達はHow did you know it would turn purple?と驚きの様子()。異年齢と過ごしていると、大きい子はいろんなことを知っているので、尊敬の眼差しです。

さて今回は色の学習なので紫の絵の具の用意はせず、実際にred blueを混ぜて自分達で答えを見つけます。It’s turning purple.と色がドンドン変わってくる様子を興味深く試していました。他にもred& yellowを混ぜてオレンジ色も上手に作ることが出来ました。他にもどの色とどの色を混ぜると色が出来上がるのか確かめたい子ども達。今回は予め決められた色の枠にヒントが描かれたmixする色を混ぜてpaintしていきましたが、次回は自分達で作った色を使ってお絵描きに挑戦します!

当園は英語の保育園ですが、英語は言葉としてのツールとして、メインである活動内容は子ども達がやってみたい!知りたいという気持ちを持てるようなものを考え、楽しみながら英語に触れる環境になるよう、日々心掛けています。

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として20194月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
 
  How to use scissors2022/08/12    
 

Hello friends!! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です♪

幼児クラスでは毎日英語レッスンが行われています。読んだり書いたりするだけでなく、季節にあったクラフトを行ったりゲームをしたり、子ども達の興味関心を引き出すために様々な内容となっています。8月は【海の生き物】の学習だったので、折り紙を使って魚を作りました。ただ折り曲げるだけではありません。

折り紙には切り込み線が書いてあるだけで、他には何もありません。

Is it going to be a fish?と線しか書いていない折り紙を前に不思議そうな子ども達。

ここからネイティブの先生の説明に耳を傾けながら、一工程ずつ行っていきます。

 

まずハサミを使うときには

①お友達にハサミの刃を向けない

②切るものは自分の紙だけ

③ハサミを持つときは脇を閉めて持つ

④他のものを切らない

⑤指を閉じて持つ

⑥刃の近くに指を置かない

とハサミのルールの確認をします。

先生に質問され「どうして?」Because…を答えることで言いたい事を英語で伝えてみる機会を得ると共にルールのリマインドにもなります。

さて、線しか書いていない折り紙から本当に魚の形になっていくと子ども達は大喜び!!I want to show this to my mom. と大事そうにカバンへしまい、パパやママに見せたいと張り切る子ども達でした。

 

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
 
  Playing with friends!!2022/07/22    
 

Hello friends!! サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です♪

今年の夏も毎日暑いですね。そんな中子ども達は水遊びを楽しんだり、暑い時には室内で遊んだり元気いっぱいです!今日は室内遊びの様子を紹介します。

 

乳児クラスのお友達からはI want to play with LEGOとレゴで遊びたい!とのリスエストが上がります。特に2歳児クラスは友達同士で協力し合って高く積み上げてみたり、大きなLEGOプレートを土台にしてお家を作ったりして遊んでいます。”Let’s go higher!” ”Oh no, are you ok?”と上手くいかない場面では友だち同士声を掛け合いながら遊びを展開しています。またレゴで作った建物に人形を登らせたりジャンプさせたり、自分達のイメージした遊びを形にしながら、仲良しの友だちと遊ぶことはとても楽しそうです。

 

また最近は粘土遊びにも夢中になっています。

粘土を出すと他のおもちゃで遊んでいてもみんな粘土の魅力につられてテーブルまでやってきます。そして粘土をコロコロ団子状に丸めてみたり、粘土板に付いている動物の型から動物の形を型抜きするのもお気に入りです。中には保育士に”Can you make a rabbit for me?” とお願いしたり、そのお友達を見ていた別のお友達が”I want same one.””I want snowman.”と次々にリクエストが飛び出して来ます。

 

Look,look. I made this!と作った作品をお友達と見せ合って、楽しい雰囲気で過ごしていますよ。粘土遊びは色々な形を作って表現を楽しんだり、材料や道具を使って工夫したり、イメージを膨らませて作品を作る楽しさがあります。また伸ばしたり、ちぎったりして感触を楽しんだり、ひとつのものを最後まで作り上げたいと思う気持ちから、子ども達の集中力が伸びていることを感じています。

 

サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にOpenし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。普段の英語や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらして下さい!

カテゴリー: その他
最新の記事 月刊アーカイブ カテゴリー
pagetop