HOME > スタッフブログ
スタッフブログ
お子様の英語教育に特化した”サンライズエデュケーション”のスタッフブログへようこそ。
日々、英語力を身につけ成長していくお子さまの様子やイベント報告などを随時レポートします!
みなさんこんにちは(*^_^*)
今日は待ちに待ったサンライズのクリスマスパーティが行われました!!
各クラス制作したお面を身に着けて、これから何をするのかワクワクする様子の子ども達★
Caterpillar Class(2,3歳児)
Butterfly Class(4,5歳児)
まずは、練習したクリスマスソングの発表会です!
2,3歳児さんは、We wish a Merry Christmas, Little Snowflake の2曲を歌いました。
Caterpillar Class(2,3歳児)
恥ずかしながらも、いい緊張感の中上手に歌っておりました!
とっても可愛かったですよ(*^_^*)
そしてお次はお兄さん、お姉さん★
Let It Snow, Winter Wanderland, War is Over( ジョンレノンの曲です) を披露してくれました。
Butterfly Class(4,5歳児)
4,5歳児はさすがといった面持ちで、たくましく、そして胸を張ってパフォーマンスしていました!
とってもかっこよかったですよ(*^_^*)
そして次は、Flip the Cards(カードめくり)というゲームで盛り上がりました!!
ルールは簡単♪
自分のチームの色にひたすらひっくり返していき、最後に多い色のチームが勝ちとなります。
保育士の見本です♪
準備が整った所で、、、
ゲームスタート!!
すごい勢いでひっくり返しに行く様子!
こちらも白熱しておりました!
タイムアウトとなり、最後に何枚あるか各チーム数えております。
今回はグリーンチームの勝利となりました!!!!!
さて、いよいよお待ちかねのお時間に♪
サンタさんからのお手紙がクリスマスツリーに置いてあり、中を見てみると、、、
全員で大きな声で「Santa !!!!」と呼んだら、何かが起こる
と書いてあったので、
とびきり大きな声で、
「SANTA !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」と呼んでみました。
すると、
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
サンタさんが登場★★★
子ども達はビックリして一気に部屋がシーンと静かになってしまいました(笑)
少し緊張しながらも、いい子でいなきゃときちんと椅子に座ろうとする子ども達!!
プレゼントを持ってきてくれたと聞くと、自分の名前が呼ばれるまで、とてもお利口さんに待っていました(#^.^#)
一人ずつサンタさんのお膝に座って、プレゼントをもらい、写真をパチリ。
最後は全員で集合写真♪
サンタさんからプレゼントをもらってとっても喜んでいた子ども達でした!!
みんなよかったね(^_^)/
本番はまだ来週まで残っております!
サンライズでは最後までクリスマスを満喫しますよ♪
では、また来週~(#^.^#)
カテゴリー: | その他 |
みなさんこんにちは(*^_^*)
今週に入り、サンライズでは咳や鼻水などの症状の風邪がはやり始めております。
11月に入ってから急に空気が乾燥し始めましたね。
風邪の菌は乾燥した粘膜が大好物です。
しっかり手洗い、うがいをして風邪、インフルエンザ予防をしていきましょう!
湿度も50%~60%を目安に加湿していくと効果的です。
さて、今週はサンクスギビングパーティも来週に控え、様々なアクティビティをしてサンクスギビングを学んでいます。
今日は各クラスクラフトをして楽しんでいました。
Fluttery Class(5歳児)
画用紙でターキーを造りました。
Shiny Butterfly(4歳児)
伝統的な帽子を造りました。
Caterpillar Class(2,3歳児)
グリッターグル―でターキーの羽根をキラキラにデコレーションしました。
来週はサンクスギビングパーティの模様をご紹介したいと思います!!
楽しみにしていて下さいね(*^_^*)
では、また!
カテゴリー: | その他 |
大型台風26号が過ぎて、外の空気が一気に秋めいてきましたね!
10月も中旬!園の雰囲気も、日に日に秋の色に染まってまいりましたよ~^^
どんな色ですかって?それはもちろん!!
Orange!Black!Green!Purple!White!
Halloween is coming soon(^O^)
Circle timeでは、ハロウィンにちなんだことを学んでいます。
紙を使って、オリジナルのJack-o-Lanternをクラフト♪
Look at my Jack-o-Lantern!!
こんな風に本物のかぼちゃを使ったりもします!
みんなでかぼちゃの中身(Guts)を取り除く作業に興味津々!
かぼちゃの匂いや感触を確かめたり、
ハロウィンに関するモンスターについて学んだり、
色々な種類のハロウィンソングを歌ったりして、みんな着々と心はハロウィン一直線!
こんな風に、英語を通して異国文化を日常的に学べる環境って、やっぱり特別ですよね!
10月の末には、もちろんハロウィンパーティーを行います!
みんなどんな仮想で登園してくるのでしょう^^☆
10月末が楽しみですね♪
カテゴリー: | その他 |
みなさんこんにちは(*^_^*)
ついに9月に突入しましたね!
まだまだ暑さが残りますが、サンライズでは引き続き汗をかきながら大いにはしゃぐ様子を見せております!!
Fluttery Butterfly(5歳児)
さて、今週はこんなものを各クラスで作成致しました。
なんでしょう?
何やら真剣に各々作業に集中している模様。
国旗でしょうか?
もう分かりましたか(*^_^*)?
今週は、Sports Dayで飾る万国旗を作成しておりました!!
Hungry Caterpillar(3歳児)
一人一人違う国旗を任されました☆
Little Caterpillar(2歳児)
きちんと見本通り色塗りする事ができました!
個性あふれる国旗たちをご紹介致します!
ウルグアイ☆
メキシコ(左)、オーストリア(右上)、ブータン(右下)
カナダ、イギリス
ベルギー、そしてもちろん日本☆
当日は子ども達の個性豊かな万国旗を見ながら、賑やかに繰り広げられるのが今からとても楽しみです(#^.^#)
では、またm(__)m
カテゴリー: | その他 |
こんにちは!
いつもご案内しておりますが、サンライズはオールイングリッシュのスクールですので、園内は全て英語です。
会話はもちろんですが、名前の表記も音楽も環境全てが英語です。
当然ながら、園児達に日本語を使用する事はございません。
3歳を過ぎますと言葉がぐんと増えてきますが、日本語を便利に使用させないよう、日々保育にあたっております。
日本語で説明するとすぐに理解出来る事でも、英語ではその倍以上の時間をかける必要があります。
根気強く日々続ける事。「継続は力なり」でしょうか。
講師に対してだけでなく、園児同士の会話も英語でコミュニケーションがとれるようになることが当スクールの目標です。
自分たちの数少ない言葉の中でも、なんとか表現しようとしている姿は大人も見習うべきでしょう。
さて、ここで保護者の方のご心配される事。「日本語の習得」です。
こちらは保護者の方に頑張って頂きたい事です。
日本語が上手な人は第二か国語も上手 と言われています。
日本語の土台なくして、第二か国語の習得はありません。
逆を言うと、日本語がおろそかであれば、第二か国語はそれ以上には習得できないという事です。
ついつい英語を話してもらいたいと思ってしまいますが、ご家庭では是非日本語にたっぷり触れる生活をしていただきたいです。
カテゴリー: | 児童英語教育について |
こんにちは!
7月に入ったとたん梅雨が明けましたね・・・。
暑い暑い夏の始まりです。
サンライズでは毎日テラスで水遊びを楽しんでいます。
園児達はもちろんですが…、先生達も園児に負けないくらいおおはしゃぎ?で楽しんでおります。
子どもはとても敏感です。
「遊んであげている」と大人が思っている間は本当の意味で楽しんではくれません。
「一緒に楽しむ!」事。私たち大人が楽しんでいると、子ども達の楽しさも倍増します!!
大人と子どもが同じ目線に立つ事も子どもの成長には欠かせません。
欧米では大人でも子どもでも関係なくFirst nameで呼び合います。
秩序を重んじる日本社会もよいですが、欧米のオープンな社会も素敵です。
さて、先日の新聞に興味深い記事が掲載されておりました。
2017年に海外の名門大学進学を目指す中高一貫校の設立を計画しているそうです。
主に米ハーバードや英オックスフォードといった名門校への進学に照準を合わせ、教員の半数を海外から招いて英語教育に力を入れるようです。
近年は国内の大学から「留学」するのではなく、直接海外の大学に「進学」する例が多いそうです。
中学1年~2年のうちに集中的に英語を特訓。
高校卒業までに海外留学も課すカリキュラム予定とか。
やはり気になるのは学費…でしょうか?
開校したら是非見学に行ってみたいです。
~七夕~
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends!サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。
関東地方もいよいよ梅雨入りしましたね。
雨の季節は戸外遊びがなかなか出来ずに残念ですが、梅雨の晴れ間に公園に行くと色々な発見があります。
子どもたちはアジサイの花びらを水に浮かべて、その美しさに感動したり、ダンゴムシが晴天続きの時よりも多くいることに気が付いたりと、日常の全てが学びに繋がっています。
Life cycle of a butterfly で覚えた単語pupaを早速使って、”I want to find a pupa. Where can I find it?” と聞いてきたEくん。
公園内を一緒に探しましたが見つかりません。
蝶によって食草が異なり、キアゲハの幼虫はパセリなどを食べるので、この公園では見つからないかもねと伝えると、少し残念そうでしたが、“Maybe I can grow parsley!” いつかEくんが自分で育てたパセリにキアゲハがやってきて、卵から蝶になるまでを観察できる日が来るといいなと思いました。
実際、キアゲハの幼虫は大食漢で、かなりの量のパセリを育てる必要がありますが(笑)
Seeing is believing.ですね。
これから、カタツムリやカエルなど色々な生き物に出会う度に子どもたちの好奇心はますます旺盛になることでしょう。
そして、エントランスには年長児たちがペイントした素敵なアジサイが咲いています。
梅雨の季節の楽しみ方もいろいろあるなと思える今日この頃です?
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にオープンし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらしてください。
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。
ママが大好きな子どもたち、
” Mother’s Day is May 14th. Let’s make a present for your mommy!”
の言葉に目をキラキラ?輝かせ、やる気満々。
0歳児は初めての絵具の感触に不思議そうなお顔(笑)
とても可愛らしい手形のお花を咲かせることができました。1歳児はさらに葉っぱに色塗りをしていきました。
2歳児は折り紙でsquare, triangle, rectangle と形を確認しながら、赤いお花を作り、葉っぱに色塗りをして、LOVEの文字をなぞり書き。最後に?付きのリボンを付けて完成。3歳児は、これから作る見本を見ると大喜び。どうやって作るのかと興味津々。
折り紙を三角にどんどん折っていき最後にハサミで端っこの部分を切り取り、広げるとお花の形に!
何枚も重なった部分はハサミで切り落とすのに少し苦労していましたが、MOM, LOVE, そして自分の名前をなぞり書きして、とっても素敵な出来上がりに。
4,5歳児クラスのお友達は、それぞれ工夫を凝らした色とりどりのお花を描き、その周りに自分の顔写真付きの可愛らしいbumblebeeを添えました。
皆、自分の作品の出来上がりに大満足で、早速、大好きなママにプレゼントしていました。
ママ達もとっても喜んでくれて、子どもたちはママたちの嬉しそうなお顔を見てとってもHappyでしたよ?
レッスンではFamilyについて学びました。
おじさんやおばさん、いとこなど、日本語でもまだ理解しにくい部分もありましたが、年長児はParents, father, mother, grandfather, grandmother, brother, sister, cousin, uncle, aunt などMs. Dの説明を聞き、”I have~.と、一人ひとり自分の家族について発表していきました。
その後、早速、お家でFamily tree を作成してきてくれた子もいましたよ。
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にオープンし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらしてください。
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。
皆さん、ゴールデンウイークはどのように過ごされたでしょうか。
3年ぶりに帰省や旅行に出かけられた方も多かったかもしれませんね。
連休の前半は良いお天気にも恵まれ、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいるのを目にすることが出来ました(*^^*)
こいのぼりと言えば、連休前に、サンライズのお友達もこいのぼりの製作を行いましたよ。
1~2歳児はスタンピングで色画用紙の鯉に模様をつけ、3歳児は自分たちでハサミを使って色紙を小さく切ったものを鯉のうろこに見立て、のりで貼っていきました。
年長児は細かいところやカーブもハサミを使って折り紙を上手に切り抜いていましたよ。
それぞれの成長段階にあった製作活動を行うことで楽しみながらmotor skillも発達していきますね。
そして英語の歌とともに、「こいのぼり」の歌も歌って楽しみました(^^♪
普段、出かける公園では色とりどりの花が咲き誇っていて、春を謳歌しているようです。
様々な虫たちも姿を現す時期でもありますね。サンライズのお友達も目にする植物や虫たちに興味津々です。
そこで、レッスンではWhat do seeds need to grow? What do plants need to grow? How do plants grow? Parts of flower, Bugsについても取り上げ学びました。
年長児ではそれぞれの昆虫の特徴を英語で説明するなどして理解を深めましたよ。
早速、覚えたことを保育士に教えてくれるお友達もいて嬉しく思いました?
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にオープンし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらしてください。
カテゴリー: | その他 |
Hello, friends!
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校です。
4月22日はEarth Day、始まりは1970年、アメリカで地球や環境のことを考える日として提案されました。
私たちが住むこの地球が健康であるために、私たちにどんなことが出来るのか考え実行することが大切だと多くの人が共感しているのでしょう。
今では世界にその活動も広がってきていますね。
湘南平塚校のお友達もEarth Dayにちなんだレッスンを行いましたよ。
4,5歳児クラスのみんなは、地球は自分たちが住んでいるplanetであり、とても大切なものであること、でも環境問題など私たちが取り組まなければならないことが沢山あることを学び、そして、What can we do to save the earth?”を考えました。
Ms. D が問いかけると、“Recycle paper!” “Recycle cans and bottles!” “Grow plants!” “Less waste!” “Save water!” などの答えが次々に返ってきました? そして美しい地球を、お花紙を使って製作しました?
3歳児クラスでも歌で耳にしていた8 planets のうちのEarth が自分たちの住んでいる場所だと学び、地球に青と緑のクレヨンを使って線の内側に収まるように気を付けながら色を塗り、Happy Earth Dayと書かれた?とともに切り抜き、可愛らしい地球を製作しました。
こうしたクレヨンをつかっての筆圧の訓練は文字を書くことに繋がっていきます。
最近のミュージックタイムで、数ある皆のお気に入りの中の一つが ABC Quack! ABC songの途中、アヒルが出るとアルファベットの代わりに“Quack!”とアヒルの鳴き真似をするのですが、小さい子から大きい子まで真剣そのものです。
皆、リズムを取りながら身体を動かして、楽しみながらアルファベットの文字を覚え定着させていますよ(^^♪
サンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校は、企業主導型保育園として2019年4月にオープンし、0歳児から小学校就学前までの早期英語教育を行っています。
普段の生活や季節ごとの行事、イベントを通して子どもの成長をサポートしております。
少人数、縦割り保育の環境ならではのサンライズキッズインターナショナルスクール湘南平塚校にご興味があれば、是非一度遊びにいらしてください。
カテゴリー: | その他 |