スタッフブログ|保育士の求人・転職なら保育士サーチ.com

採用ご担当者様ログイン 求職者ログイン

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

「日射病」「熱射病」、、そしてその総称が

暑くなってくると「熱中症」が騒がれますね。
遠い昔の記憶では「日射病」の方がよく聞いたような気がします。

こんにちは!保育士サーチの川満です。

「日射病」といえば、名前のとおり強い日差しの中で激しい運動やら仕事などをした時に、
大量に汗をかくため身体の中の水分が不足することで、
だるくなったり頭痛がしたり、ひどくなると意識障害を起こすことがあるそうです。

他にも「熱射病」というのがあり
こちらは炎天下ではなく高温多湿の下での作業時に大量の汗をかくことで
身体の中の塩分や水分が不足し体温の調節が効かなくなることです。
体温はどちらかというと下降傾向で、顔色は青白くめまいや吐き気が起こるそうです。

細かく言うと色々な病名があるようですが、熱中症は、
それら「日射病」「熱射病」などの総称だったんですね。

小さなお子様を預かる保育士さんはこの時期とても神経を使うと思います。
小さなお子様というのは、大人よりずっと発汗機能が弱く熱がこもりやすいのです。
大人が「暑い!」と感じたら子どもはもっと「暑い」のですね。
そして年齢が小さければ小さいほど、それを上手に伝えることができません。

そばにいる大人が子どもを守ってあげる、それは当たり前の事ですが、
いつもより余計に気を配ってあげたいものですね。

ではまた!

asagao_2

2016年07月19日 admin

最初は資格がなくてもいい

家族へのクリスマスプレゼントをどうしようかと
キラキラした街を歩いているととてもウキウキします。

こんにちは!保育士サーチスタッフの川満です。

そんなウキウキムードも24日まで。25日を過ぎると一気にお正月カラーになるあの瞬間が怖いです。
急に気持ちがせわしなくなって焦ったりなんかしながら大したこともできずに
年を越して、、、

新卒で就活中の方、転職を考えている方は、
いつもに増して慌ただしい年末年始かもしれないですね。
特に保育士は、
「担任」を受け持つということがありますから、転職の際は年度途中ではなく4月切替えにつき
秋から年度終わりまでが活動が活発になります。

保育士になるには国家資格が必要ですから誰もができるわけではありません。
でも、資格がなくても「保育補助」として採用してもらえることがあります。
働いてお金をいただきながら保育士資格を取得するために必要な実務経験を積むことが出来る、、、。
働いていると忘れちゃいがちですが、これはとてもラッキーなことなのですよ。

別に保育士じゃなくてもどんな業界でもそうですが、
日々の仕事に追われてただ時間が過ぎて行ってしまいがちですが、
常に学び続けるという事はいつでも意識しなくてはならなくて、でも、実は楽しい事でもあります。
なぜなら、簡単に言えば、知識が増えるとできることが増えるからです。
得た知識を実務として実践できます。実践なのでトラブルなども伴うことがありますが
トータルで言えば、すっごく「楽しい」ことだと思うんですよね、私は。

中途採用のメリットは「経験」が豊富で即戦力になる、という点なのですから
与えられたチャンスと思ってぜひ保育士になる勉強をして資格をとってもらいたいですね。

ではまた!

2015年12月22日 保育士サーチスタッフ

絵本が大好きなその女の子は、続編

寒いのはとても苦手なのですが、空が高くて澄んでいるところはとーーーっても好きです。

こんにちは!保育士サーチスタッフの川満です!

前回「絵本が大好きなその女の子は、、、」の続きです。

早期教育、、、お母さんなら特に興味があると思います。
保育士さんはお勤めするもしくはこれから勤める園の方針をよく理解しなくてはなりません。
プラス 今求められる保育 という情報にも敏感である必要があります。
なぜなら若いお母さん方は普段の育児をするにあたり、外からの情報を便りにしていることがあるからです。

今回の場合はそういう流行的なことではありません。
その女の子のお母さんは今回のことで学んだことがありました。

字は必死に教える必要はない。むしろ遅くていい。

ということです。
本来小さな子供は好奇心の塊です。
何にでも興味を持ちます。

興味を持ったその時が「旬」なのです。
興味を持ったその時を逃さずじっくり向き合うことが大事なのですよね。

興味を持たせるような環境は必要かもしれませんね。

字は一旦読めるようになってしまうと何でも目から情報を得ようとしてしまいます。
その方が早いですし、楽ですから。

今回は、読めるようになる事だけに目を向けるのではなく、読めない時期はもっと他に別の感覚を磨くとき、
耳を育てるチャンスだったんだと思います。

お母さんは特に何もしなかったと思っていますが、それはちがっていて
毎日毎日同じ本を辛抱強く読み続けたこと(時には飽き飽きしながらも、、、)
繰り返される質問に半ば機械的になりながら答えたこと、

これが大事だったんじゃないかなって思います。

ではまた!


——————————————————————
カテゴリ:子ども 子育て 教育 成長
——————————————————————

2015年11月24日 保育士サーチスタッフ

子どもが「可愛い」理由は

保育士になりたい

という人は大抵は子どもが好きだから。
では、子どものどういうところが好きなのでしょうか。

子どもって、イメージは「可愛い♪」ですけど、世話すると全く違いますよ。

抱いていないと眠らない
夜泣きがひどい
機嫌が悪い

食べない
歩かない
いう事を聞かない

スーパーでお菓子が欲しいと泣きわめく

などなど。

日本人はとかく他人の目を気にして「きちんと」を押し付けがちだから
小さいのにとってもお行儀がいい子はたくさんいます。

もちろん年齢を重ねていくうちに「きちんと」が出来るようになった方がいい瞬間も出てきます。

だけど、それは子ども自身が「今はお行儀よくしなくちゃならない時間」ということを理解していることが大事であって
「お母さんに怒られるから」とか「先生に言われたから」とかではダメなのですね。

子ども自身で考えて行動をセーブできるようになるのは
喜怒哀楽を余すとこなく表現できる時期かあったかどうかに鍵かなって思います。

大人がセーブして見せることのできなくなった部分を惜しげもなく表現してくれる、、。
そういうことを知っている大人が「可愛い」って言葉に変換できるのかなってなんとなく思います。

ではまた!

2015年09月29日 保育士サーチスタッフ

保育士をお探しの企業様
保育士のお仕事をお探しの方
▲ページトップへ