スタッフブログ|保育士の求人・転職なら保育士サーチ.com

採用ご担当者様ログイン 求職者ログイン

HOME > スタッフブログ

スタッフブログ

履歴書がいらなくなる???

今朝読んだ記事です。見出しからして「え??」って思って思わず「続きを見る」をクリックしちゃいました。

こんにちは!保育士サーチスタッフの川満です。

「名刺も履歴書もいらない時代になる」

就職活動をする人にとっては履歴書、職務経歴書は必須ですね。
膨大に送られてくる書類の中から、どうしたら自分の書類をを手にとって読んでもらえるのか。
学生さんたちにとっては悩みどころです。

とってもとっても有名な小説家の話ですが、
まだ売れ出す前、自分の書いた小説を出版社の人に読んでもらうために
原稿用紙に赤いリボンを付けたら、うまく編集者の目を気を引くことに成功したっていうのを聞いたことがありますが
やっぱりアピールは大事です。

履歴書や名刺が要らない、っていうと他にアピールする媒体があるってことですけど、
なんでしょうか。

言わずと知れたfacebookやtwitter、そしてブログ。

文面からその人の考え方や人柄って出やすいですし、その人のことだけでなく交友関係までもわかっちゃう。

私もいろいろブログとか読んだりしますが、
読みやすい文章ってあります。それって上手い下手はあるかもしれませんが、それ以上に
多分、文面の先にある人柄を選んで読んでいるような気がします。
執筆者がどんな人なのか想像したりもします。

ってこのブログを読んでくださる人にとって私はどう映るのでしょうかーーー。

もちろん同じ文章でも読む人にによって感じ方はそれぞれですから
企業の目に留まるってことは、もしかしたらその企業とは相性が合う、って意味なのかもしれません。。。ね。

とはいってもまだまだ書類が必須の時代です、、、よ。

ではまた!

▽▽▽ 保育士サーチでは役立つ情報を随時お届けしています。▽▽▽
書類作成の際の参考になりますように☆⇒ 保育士面接 職務経歴書のポイント

2015年04月28日 保育士サーチスタッフ

24時間自分の時間だった

大学4年生は就活真っ只中ですね。

こんにちは!保育士サーチスタッフの川満です。

知り合いに大学4年生の女の子がいて、その子は理系学部なんですけど
理系の学生さんって多くは大学院にいくそうなんですね。
1~2年で一般教養を終え、やっと専門的な研究へと進んでこれから!と思ったら途端に就活ですからね。
まだ何もやっていない、、、、

だから?理系の場合、大学4年卒じゃ就職口もない、という。。。

その子の場合も、クラスメイトほとんどが大学院に行くらしく、
当然自分も行くもんだと思っていたようなんですが

つい最近黒いスーツを着ている姿を見かけました。
就職する、と。
大学院に行きたい気持ちは全然ないそうです。
もう勉強したくない。
って言ってました。

学費免除になるために勉強を一所懸命がんばって優秀生徒になりました。
でもやっぱり大学生だもん。遊びたい。旅行にも行きたい。
だからアルバイトもいくつか掛け持ちして頑張っていました。

ちょっと疲れちゃったのかな。

学生の時って
「勉強しなきゃならない」
って思いがちです。義務的な気持ちですね。

でも、社会人になると気付きます。
勉強できる環境ってありがたかったんだなと。
人から教えてもらえることがどれだけ幸せだったかと。楽だったかと。
先生ありがとう、みたいな。

私も学生の時はわかんなかったです。
勉強するのが当たり前の環境だったから。
勉強することが喜ばれる環境だったから。

ちょっとお疲れ気味のその子、
社会人になってからどのように心が変化していくのでしょうか、 しないのでしょうか。

ではまた!

2015年04月21日 保育士サーチスタッフ

親離れと子離れどっちが先?

春なのに寒いです!!
朝は特に寒いからダウンを着たいけど、4月にダウンは着れません。。。

こんにちは!保育士サーチスタッフの川満です☆

新年度、いかがお過ごしですか?
新入社員って春に咲く桜のようですね。なんだか普段より周囲がピンク色に染まるような気がします。
若いっていいな~

学生さんだったら新学期はクラス替えで一喜一憂。特に小6とか中3とか卒業年度のクラスって
とっても重要!!担任は??仲いい子はいるかな???体育祭のリレーの選手は?合唱祭の伴奏係は?
などなどメンツを見て一年をイメージ。

保育園はどうでしょうか。
保育園や幼稚園はそれこそ初めての社会への第一歩。
恐怖しかないでしょう。笑。
4月は園のエントランスが大賑わいです。泣いてお母さんから離れない子のオンパレード。
最初はケロッとし過ぎてお母さんを拍子抜けさせていたのに、何日か経ってから泣き始める子もいます。

だけど、実は泣くのはお子さんだけじゃなくて
お母さんも泣いています。泣いている我が子を見ると泣けてくるもんです。
「まだ早かったかな、、、」とか「かわいそう、、、」とか。
そばから離れられず心配で心配でいつまでもかげで見ていたい。。。

いつまでも泣いているのは案外お母さん。
子どもの方が腹をくくって自分の置かれた環境に適応する、と言いますか

ママは帰って~ とか バイバーイなんてあっけなく言われちゃって
お母さん ガーーーーーン

お母さんも子離れの第一歩。
先生は毅然とした態度を以てお母さんを安心させてあげたいですね。

ではまた!

2015年04月14日 保育士サーチスタッフ

ゼロになるまで待つ

みなさん もうお花見は行かれましたか?
私はまだです。笑 まだ間に合うかな?

こんにちは!保育士サーチスタッフの川満です!
いわゆる「お花見」という形で出かける事はあまりないのですが、
いたるところに咲き乱れる桜を見て癒されております。

桜は元気な青空が良く似合うと思います(*^_^*)
曇り空だと、桜のほのかなピンク色が、曇り空のうすグレーと同化してしまって
なんだかもったいないと思ってしまう。。。

な~んて そこがいい!って人もいますよね。それもいいと思います♪

学生さんが春休み中は電車の込み具合も緩和されホッとし、
学生さんの比率ってこんなに高かったのかと驚いたのもつかの間、そろそろ混んできました。

そう。新生活ですね!
至るところで黒いスーツ姿のフレッシャーマンたちを見かけます。
希望に満ち溢れた表情を見るたび、心の中で(がんばれ~~!!)とエールを送ってしまいます。

そんな表情を見ると、
本当はどんな人でも最初は希望に満ち溢れた気持ちで新しい環境に臨むんだろうなって思います。
でも、入社して少し経つととっても疲れた表情になって笑みがなくなっていつのまにかいなくなっていた。。。

慣れない環境に置かれるとただでさえ緊張します。
神経も過敏になっているのでちょっとのミスでも過剰に反応し
ついていけないと思ってしまったり、
ちょっと失敗したり叱られたりすると辞めたいって思ってしまう、、、、

ワッと発散できる程度ならいいのですけど、表情だけで「心配だなー」ってわかるときもあります。

私は普段落ち込む余裕すらないんですけど、それでも落ち込むことはあります。
そんなときどうするかっていうと、、いったん放り投げます。っていうと少し乱暴かな?
動くのをいったんやめます。考えるのをやめます。
だって心がマイナスになっている時に何を考えたってマイナスにいくばかり。
これじゃダメ 頑張らなきゃ!!って叱咤激励してもすればするほどしんどくなるものです。
考えるのをやめてひたすら時を過ぎるのを待つんです。

そうるするとちょっとずつ落ち着いてきてまたおんなじことをやるにしても
新しいことを始めるような気持ちで取り組めたりするんですね。きりかえ、ってやつですね。
仕事に関する事ならこの「きりかえ」の時間が早ければ早い方がいいですね。

それよりなにより一番大事なのは、
自分ってダメな人間、、、って思うのをやめることでしょうか。
無理やりにでも。言い聞かせてでも笑
図々しいのが一番です☆

ではまた!

2015年04月07日 保育士サーチスタッフ

保育士をお探しの企業様
保育士のお仕事をお探しの方
▲ページトップへ