看護師サーチ.com スタッフブログ

18歳からの選挙

2016年07月05日 看護師サーチスタッフ/カテゴリ:その他

こんにちは!
看護師サーチスタッフの穂田です。

連日選挙演説の声が響き渡り、今年も選挙の季節が来たことを実感しています。
今年から選挙権年齢を20歳から18歳に引き下げる事が決まり、若者の投票を促す動きも多くなっています。

自身が応援する党や、なんとしてもこのひとに!という方はさておき、初めての投票ってだれに投票するのが良いのでしょうか。
また、投票しない若者たち、若者の投票離れを嘆く声も多いのですが、正直なところだれに投票したらいいのか分からないから投票できないっていうのが多いのではないかと感じます。(実際に私がそうでした)
立候補者のホームページを真剣に見る程の情熱も無く…
ぼんやりと生きてきた18歳が日本の政治を真剣に考えているかというと、どうだろう…という部分でもありますよね(いえ、勿論しっかりと日本の政治や未来について考えている人もいると思いますが)

とりあえずまずは投票に行ってみる。
行動に起こす事が一番大きいと思います。

そして、これは以前だれに投票したらいいかわからないといった際に教えて頂いたアドバイスなのですが、直観で嫌な感じのしない人や、逆に何となくこの人には当選して欲しくないと思う以外の人、そして女性議員、女性議員がいなかった場合はなるべく若い男性議員に投票します。
立候補者の一覧を見たら分かると思うんですが女性の立候補者ってとても少ないんです。
勿論現議員にしても女性議員は男性議員に比べて少ないです。男性ばかりの偏った考え方になりにくいのではないかと感じて女性議員に投票します。
男性でも若い方を選ぶ理由は成長の可能性や柔軟性があり、方向転換がしやすく、意見が凝り固まっていないからです。

実際に投票した人が当選するか、当選した後どうなるかは現時点ではわかりませんが、よくわからないままに投票した人の今後を何となく調べて見たり、少しづつ政治への興味を持つきっかけになるのではないかなという気がしています。

8caa71ba0ecff86d624c0b443bf424d6

▲ページトップへ
Copyright©2013 看護師サーチ.com,Inc.All Right Reserved.