サンライズキッズ看護師のコラム

2022-10-19おかわり ちょうだい

「おさかなちょうだい」「おにくたべたい」とは逆に「おやさいいや~」「からいからいきらい」と苦手食材を極端に嫌がる時もあります。...(つづきを読む)

2022-10-18舌って重要

人間だけでなく、この世の動物の口の中にある舌。筋肉で出来ていて、様々な形に動かすことが出来る舌。食事にも会話にもとても重要な器官です。...(つづきを読む)

2022-10-17よく聞く突発性発疹

多くの子どもが罹患するのでよく耳にする病気ではありますが、実際のところ一体どんな病気?と思われている方が多いと思われます。簡単に特徴などを...(つづきを読む)

2022-10-14鼠径ヘルニア=脱腸

ヘルニアという言葉は聞いたことがある方が多いと思いますが、鼠経(そけい)ヘルニアという病名はご存知でしょうか?子どもの1-5%くらいの頻度...(つづきを読む)

2022-10-13膀胱炎

大人だけじゃなくて子どもも罹患することをご存じでしたか?そして、身体のつくりから男性よりも女性に多いこともご存じでしたか?知られているよ...(つづきを読む)

2022-10-12牛乳飲んで下痢?

登園時に「今朝、牛乳飲んだので下痢するかもしれません」「ヨーグルトいっぱい食べたから便が緩いかもしれません」とお聞きすることが時々あります。...(つづきを読む)

2022-10-11気を付けたい魚の骨

皆さんは魚料理が好きですか?私は嫌いではありませんが、骨が刺さることを恐れながら食べているような状況です。刺身だから大丈夫と思って食べて...(つづきを読む)

2022-10-08車酔い

気温が下がり、過ごしやすい日々。街の街路樹も街ゆく人の装いも季節の移り変わりを感じますね。秋の行楽シーズンがやってきた証拠です。近場で...(つづきを読む)

2022-10-05子どもが転ぶこと

平坦な道なのに転ぶ、短い距離なのによく転ぶ、子どもってよく転びますよね。それって何故なんでしょう?足に問題があるのかな?靴が合わないのかな...(つづきを読む)

2022-09-30子どものドライアイ

外で走り回って遊んだり、子ども同士で身体を使った遊びをしている姿よりも、テレビゲームやパソコン、スマートフォンなどと向き合っている子どもが増...(つづきを読む)