2023-01-31Vital sign【バイタルサイン】
この言葉聞いたことありますか?医療者では当たり前に聞く言葉ですが、とても重要なことなのでお話したいと思いました。『バイタルサインって何?』...(つづきを読む)
2023-01-27下痢がひどい!ロタウイルスかも
子どものウイルス性胃腸炎の原因として最も多く、5歳までの子どもの殆どが感染すると言われています。2011年からワクチンが導入されましたが、...(つづきを読む)
2023-01-25嘔吐した!ノロウイルスかも
全国的に寒波到来してとても寒い1日になりましたね。インフルエンザウイルスやRSウイルスと同じぐらい子どもの感染症としては有名なノロウイルス...(つづきを読む)
2023-01-24子どもが吐いた
全国的に気温が下がり、冬の感染症も流行し始めていますね。冬の感染症で代表的なものは胃腸風邪!「子どもが予期せぬ時に吐いた」という経験があ...(つづきを読む)
2023-01-23入院時に教えて下さい
お子様が入院されると、ご両親の多くが「病気に気が付くのが遅かった」「病院にもっと早く連れて行くべきだった」「大きなけがをさせてしまった」と自...(つづきを読む)
2023-01-21突然の入院
我が子が入院するなんて思ってもいなかった。初めての経験で何をどうしたら良いのかさっぱりわからない。当然ですよね。子どものことが心配で荷物...(つづきを読む)
2023-01-20119番 火事ですか?救急ですか?
昨日は1月19日で119番の日でしたね。一生涯お世話にならなければよいことですが、その日は突然に訪れます。病気や怪我、事故、火災など様々...(つづきを読む)
2023-01-14しんどい嘔吐
小児科外来に受診する子どもで一番多いと感じるのが風邪で、続いて胃腸炎です。その胃腸炎が流行する季節に入りましたね。過去に、下痢についての...(つづきを読む)
2023-01-12子どもが頭をぶつけたかもしれない
「公園で遊んでいたら遊具から転落した」「自宅のソファーから転落した」「遊んでいて後ろ向きに倒れた」などは日常でよく起きる出来事かもしれません...(つづきを読む)
2023-01-11危ない!その使い方!
天気の良い日は公園で遊んでいるご家族を沢山見掛けます。しかし、天気が悪い日はショッピングモールなどで過ごすご家族も多いのではないでしょうか?...(つづきを読む)