サンライズキッズ看護師のコラム

2022-09-08おなら「ぷぅ」

赤ちゃんも大人もみんながする「おなら」。小さな子どもには「ぷぅ出たね~」や「くさいくさい出たね」などと話しかけることがあるでしょう。...(つづきを読む)

2022-09-07お風呂とシャワー

毎日仕事や家事に追われ時間がないときは、子どもとお風呂に浸からずシャワーで済ませたい日もありますよね。果たして毎日それで良いのでしょうか?決...(つづきを読む)

2022-09-06あくび=欠伸

大人は大事な会議の時や人目を気にして【あくび】を我慢しますよね。でも子どもは堂々と!眠いからあくびは出るんでしょうか?十分な睡眠時間があっ...(つづきを読む)

2022-09-03水中毒

まだまだ残暑も続き汗をかくことが多いですね。身体の水分が奪われ自然と水分摂取量が増えるこの時期に気を付けたいのが、水分の大量摂取による命の...(つづきを読む)

2022-08-26子どもが脱水症状を見せたら?

気温がまだまだ高く発汗が多いこの時期、大人の場合「のどが渇いた」「体がだるい」「おしっこが出ていない」などと不調を自分自身で訴えて自覚するこ...(つづきを読む)

2022-08-22日焼け対策

一昔前までは日に焼けた子どもが外を走り回っていることが多かったですが、今は紫外線の影響を気にされる保護者様も多く外遊びが少なくなってきている...(つづきを読む)

2022-08-18子どもの命を守るのは大人 外出編

子どもにとって外出は、自宅では聞こえない音や見たことのないものが沢山ある楽しい時間です。しかし、屋内でも屋外でも危険はつきものです。そんな危...(つづきを読む)

2022-08-10うんち:下痢

乳幼児の便は大人よりも柔らかく有形ではないことも多いです。日頃から、お子様の便の固さ、回数、色、においなどを知っておくと変化に気が付けるで...(つづきを読む)

2022-08-08うんち:便秘

硬いうんちを経験した子どもは、また痛い思いをすることを怖がり便意を我慢するようになります。また、トイレを怖いところと思っている子どもも我慢...(つづきを読む)

2022-08-06うんち

うんちが体から出るということは人間にとっての生理現象です。腸が元気であれば必要な栄養素を身体が吸収して不要な物をうんちとして身体から押し出...(つづきを読む)