2022-12-08苦しいゴホンゴホンの痰
気温もぐんぐんと下がり、冷え込む日が増えましたね。私の勤務している保育園でも風邪を引いている子どもが常に誰かいる状態になっています。そんな...(つづきを読む)
2022-11-07蓄膿症=副鼻腔炎(ふくびくうえん)
蓄膿症という名前を聞いたことがある方は多いと思います。でも、鼻の中に鼻水が沢山溜まっている?鼻詰まりがひどいこと?とどんな病気か理解されて...(つづきを読む)
2022-10-25いつもの咳と違う!仮性クループ
気温差が著しくなり風邪を引いている子どもが増えましたね。子どもが風邪を引いた時に、ゴホンゴホンやコンコンと咳をするのは聞いたことがあると思...(つづきを読む)
2022-10-13膀胱炎
大人だけじゃなくて子どもも罹患することをご存じでしたか?そして、身体のつくりから男性よりも女性に多いこともご存じでしたか?知られているよ...(つづきを読む)
2022-09-20百日咳
少しずつ暑さも和らぎ、虫の鳴き声にも変化が感じられ、いよいよ秋の気配が訪れてきましたね。今回は、夏から秋にかけて発生することの多い、その名...(つづきを読む)
2022-07-26口内炎
過去のコラムに投稿した手足口病やヘルパンギーナなどの場合は、高熱を伴ない他にも症状があるため口内炎に気が付きますが、口内炎だけを発症している...(つづきを読む)
2022-07-23子どもに多い咳上げ嘔吐
胃腸風邪を引いているわけではないのに、咳き込んでいる時に子どもが嘔吐しやすいのは何故でしょう。それは問題あることなのでしょうか?食事中や...(つづきを読む)
2022-07-21現在流行中【RS】
一昔前までは冬の感染症の代表的疾患でしたが、それが秋、そして夏へと、どんどん流行の時期が早くなっていることに毎年驚かされます。2022年の...(つづきを読む)
2022-07-19眼脂(がんし)=目やに
朝起きた時に、目頭や目尻についている極少量の目やには、正常な身体の代謝から生まれた老廃物なので問題ありません。しかし、子どもが風邪を引いた...(つづきを読む)
2022-07-16感染防御の基本【手洗い】
手洗いは感染症対策の基本です。子どもにマスターさせたいと思っている保護者様は多いのではないでしょうか?しかし、「嫌がって洗ってくれない」「...(つづきを読む)