2023-03-04噛みつき
我が子がお友達に噛みついてしまった、、、誰かに嚙まれてしまった、、、経験はしなくても子どものトラブルで聞いたことがある人は多いのではないでし...(つづきを読む)
2023-03-03静かに迫る危険
乳幼児期は家庭内の日常生活の中で不慮の事故が多発しています。予測不可能なものもありますが、少しの知識さえあれば予測可能な事故が多くあること...(つづきを読む)
2023-03-02あれ?いつもと違う?
子どもの様子がいつもと違う!その言葉は保護者やいつも深く関わっている人にしかわからない事なので、結構重要ポイントです。でも、どう伝えたらよ...(つづきを読む)
2023-02-24転んだ!擦りむいた!
子どもが転んだ。それは日常茶飯事で、転ばない人生なんて難しいことで、沢山転ぶことで学ぶことが多くあるように思います。しかし、転び方によっ...(つづきを読む)
2023-02-22また?おしっこ?本当に?
「おしっこしたい」「おしっこ出た」「また出る」と子どもが頻回に訴えると、「また?」「さっきトイレ行ったでしょ?」と返答してしまいますよね。...(つづきを読む)
2023-02-21薬の作用と使い方合っていますか?
寒暖差が激しく、花粉も飛び始めたこの時期。風邪を引いているお子様は多いのではないでしょうか?私の勤務している保育園でも鼻水や咳をする子ども...(つづきを読む)
2023-02-20ゼーゼーする
子どもが風邪を引くと「ゼーゼーする」「喘息かな?」と言われることがあります。ところで、ゼーゼーって何でしょう。喘息って皆がかかるものなので...(つづきを読む)
2023-02-18これ持って行こう
毎朝、保育園や幼稚園へ行くときに「忘れ物ないかな?」と荷物チェックをしていませんか?いつも沢山の荷物を準備して頂きありがとうございます。き...(つづきを読む)
2023-02-17一体何科に行ったらいいの?
子どもが風邪を引いた場合は小児科?耳鼻科?子どもが骨折をしたかもしれない場合は小児科?子どもの目やにが多い場合は小児科?どんな場合も小...(つづきを読む)
2023-02-16どのクリニックをかかりつけにする?
風邪を引いたかもしれないから小児科の先生に診てもらいたいけれど、どこのクリニックにしようかな?家から近いところにしようかな?友達に聞いたとこ...(つづきを読む)