2022-07-11子どもの夏風邪:手足口病
梅雨の時期から夏にかけては気温や気圧の変動で体調を崩しやすくなります。抵抗力が落ちていると感染症に罹患しやすくなりますが、この時期流行しや...(つづきを読む)
2022-07-06流行性角結膜炎=はやり目
気温が高くなりプールが始まるこの時期。心配になるのが『はやり目』ですね。夏の疾患と思われがちですが、実は年間通して見られる疾患です。今回...(つづきを読む)
2022-06-29ヒトメタニューモウイルスって何?
この名前はまだまだ知らない人が多いかもしれませんね。2001年にオランダの研究グループが発見したウイルスです。日本では一年中感染する可能性は...(つづきを読む)
2022-06-22掻き過ぎた結末⇒とびひ
虫刺されや湿疹部位が痒く掻いていたら、いつの間にか広範囲に広がっていました。それが、とびひです。正式名称、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうか...(つづきを読む)
2022-06-17麻疹(ましん)=はしか
春から初夏にかけて流行する疾患の一つに麻疹(ましん)があります。一般的には『はしか』と呼ばれている強い感染力のある怖い病気です。2019年に...(つづきを読む)
2022-06-06子どもの飲水量の目安
最近は気温が高くなり子どもたちの発汗量が増えてきましたね。当園でも、子ども達の飲む麦茶の量が増えてきているように感じます。今回、一日に必要...(つづきを読む)
2022-06-03子どもの汗
5月下旬からぐっと気温が上がり30℃前後になる日も増えてきましたね。もう夏の装いで過ごさなければならないほど汗ばむ時間が増えたようにも感じま...(つづきを読む)
2022-05-30乳児期の子どもに処方される内服薬と飲ませ方のコツ
子どもが病気になり内服薬を処方されても「どうやって飲ませるの?」「いつ飲ませるの?」と悩まれる保護者様も多いのではないでしょうか?私自身も...(つづきを読む)
2022-05-23子どもの急変・緊急度の見極め方
日中は元気よく走り回ってご飯もいっぱい食べていたのに、夕方になったら急に子どもの様子がいつもと違う…どこがどう違うかと聞かれても答えられない...(つづきを読む)
2022-05-17鼻風邪?と思っていたら中耳炎!?
春は街中に色とりどりのお花が咲き誇り、お子様と楽しくお外遊びで過ごす時間も増えることと思います。しかし、寒暖差も激しく風邪を引きやすいことが...(つづきを読む)