サンライズキッズ看護師のコラム

子どもの鼻血 2022-7-29

梅雨明け後に雨が続きましたが、最近では気温も上昇し、セミの鳴き声が早朝から夜遅くまで聞こえるようになってきましたね。

本格的な夏到来です。

気温が上がり、子ども達の体温が上昇し、のぼせてしまった時に鼻血を出す子も少なくありません。

今回、その原因や応急処置方法などを看護師の視点からお話したいと思います。

 

『原因』

子どもの鼻血の多くは鼻に指を入れて触ることが原因です。鼻風邪を引いていたり、鼻炎で鼻の中がムズムズしたりすることで、直接触りたくなってしまう事がその要因です。

鼻の入り口近くにキーゼルバッハ部位という小さな血管が集まる場所があり、鼻血の90%以上がそのキーゼルバッハ部位からの出血と言われています。空気の乾燥や鼻炎などで粘膜が弱くなり傷つきやすく、小さな血管が破れて出血するのです。

 

『好発年齢や季節』

10歳未満の子どもとお年寄りに発症数が多いですが、お年寄りの場合は治療薬の副作用から出血しやすい状態にあることが原因と言えそうです。

子どもの発症数が多い季節は春から夏頃で、アレルギーによるムズムズでお鼻を触る頻度が高い時期や、夏場の気温上昇によりのぼせる時期に多いです。

 

『子どもが鼻血を出した時の対処』

まずは子どもを驚かして興奮させないことが一番です。泣いたり、興奮したりすると血圧が上がり止血しにくくなります。

止血方法は、キーゼルバッハ部位(小鼻の柔らかい部分)を鼻の外からしっかりと5-10分つまんで、顔は下向きにしましょう。出血点を傷つける恐れがあるので基本的に鼻の中に詰め物をしなくても外からの圧迫で大丈夫でしょう。詰め物をする際は柔らかい素材のものを無理なく挿入しましょう。

圧迫止血中は座った姿勢でリラックスできるよう子どもには声掛けしましょう。上を向いたり横になると血液の塊が喉に流れ込み気持ちが悪くなる為、出来るだけ避けましょう。

のぼせていたり、汗をかくなどして体温が上昇しているときは身体を冷やしてあげましょう。

10分以上圧迫止血しても効果が得られないときは、かかりつけ医にご相談ください。

 

頻繁に鼻血を繰り返すようであれば、かかりつけ医か診療時間内の耳鼻咽喉科にご相談されることをお勧めします。

 

サンライズキッズ保育園では保育者が正しい方法で対処できるよう、日頃から知識や技術を周知徹底するための日々情報交換や研修会などを開催しています。

 

サンライズキッズ保育園  看護師  浅井恵理子