サンライズキッズ看護師のコラム

『げっぷ』 2023-11-29

大人になるとマナーや人目を気にして、そっとする『げっぷ』。

新生児期は哺乳後に背中をさすったり、トントンと叩いたりしてげっぷを促しますが、成長すると大人が支援することなく『げっぷ』をしていますね。

物心ついた子どもが『げっぷ』を認識する時には、驚いたり恥ずかしそうにしたりと色々な反応が見られるものです。

今回、『げっぷ』がどうして出るのかなど、お話したいと思います。

『げっぷ?』

食事や会話などしている時に無意識に空気を飲み込んで、胃や腸に運ばれています。胃に貯まった空気が食道を経て、口から音を伴って排出される生理現象を言います。

そのまま貯まった空気が大腸まで運ばれ、肛門から排出される生理現象を『おなら』と言います。

『げっぷが多い子どもの特徴』

・食事のペースが速い(早食い)

・食事中の会話が多い

・ストレスや緊張で唾液を飲み込む時に、一緒に空気を飲み込んでしまう事が多い

・鼻詰まりのため口呼吸をする

 

空気を大量に飲み込んでしまう事を呑気症(どんきしょう)=空気嚥下症といい、げっぷの原因になることが多いです。

『げっぷを減らすためには?』

空気を飲み込む頻度を下げることが必要なため、食事時の会話を減らし、ゆっくり食べることに集中出来るように。

また、緊張感が高くストレスを感じている状況であれば、ストレスの原因を理解し、スキンシップに心掛けながら安心できる環境作りをしましょう。

 

 

サンライズキッズ保育園では、食事をする姿勢、道具の使い方、食べる速さ、咀嚼の程度などを観察し、良い方向へと導く努力をしています。また、園生活がストレスの原因にならないよう沢山触れ合い、一人一人としっかり向き合い、心が満たされるような関わりを常に心掛けています。

 

 

サンライズキッズ保育園  看護師  浅井恵理子