東海地方ならではの秋の伝統的なお祭りをご紹介します。
にぎやかで懐かしい雰囲気の中、会話もはずむのではないでしょうか。
ぜひ婚活パーティーで出会った方とでかけてみてくださいね。
愛知・第65回ええじゃないか 豊橋まつり
秋の豊橋を盛り上げる市最大のイベント「ええじゃないか 豊橋まつり」。
「新時代の幕開け!我らが主役いざ舞らん!」をテーマに、各会場にて「ええじゃないか舞踊三昧」や「ええじゃないか豊橋パレカ」など「ええじゃないか」をテーマとしたさまざまなイベントが二日間にわたり行われます。
豊橋公園周辺の豊橋公園エリアでは「子ども造形パラダイス」や、観光物産展などがありゆっくり散策するのにおすすめです。
メインイベントでもある「総おどり」では、駅前大通り、広小路通り、萱町通りの三つの通りに2万人の踊りの輪が広がり、イベント参加者だけでなく観覧されている方も一体となって踊ることができます。
開催期間:2019年10月19日~20日
場所:愛知県豊橋市 豊橋公園周辺、駅前大通り、広小路通り ほか
静岡・富士宮まつり
富士山本宮浅間大社、秋の例大祭「富士宮まつり」。
20台の山車や屋台が引き回され、市民による踊りの披露と200以上の露店などで賑わいをみせます。
富士山をバックに市内各地で競り合いを行うのが見所。狭い道でどちらが道を譲るかを囃子で競うもので、初日には、〝宮まいり〝と夜祭り〝宵宮(よいみや)〝、2日目には大社前目抜き通りに多くの山車屋台が集結する〝本宮(ほんみや)〝がメインイベントとして行われます。
お祭りの最大の見所はこの「競り合い」を含めた富士宮囃子の演奏です。富士宮囃子は県指定無形民俗文化財に指定されています。
伝統のお祭りを懐かしみながら大切なお相手と出店の散策にでかけませんか。
開催期間:2019年11月3日~5日
場所:静岡県富士宮市 富士山本宮浅間大社周辺、市内目抜き通り
岐阜・飛騨荘川ふるさと祭り
昭和58年から続く伝統芸能を楽しむ「ひだ荘川ふるさと祭り」。
荘川の里イベント広場で開催され、荘川町内の6神社から総勢30頭の獅子が一堂に集まり、古来より伝承されてきた数え歌にあわせて優雅で勇壮な舞を披露します。
日本で最大級の獅子30頭による連獅子はもちろん、町内各神社の十八番となる獅子舞、荘川民謡、えっさえさ踊りなどのパフォーマンスも圧巻です。
また、お楽しみがあっぽ(餅)拾い。投げ餅に貼ってある番号により、飛騨牛ほか豪華景品が当たります。
今年は招待芸能として、白山ユネスコエコパーク拡張登録地域である郡上市白鳥町のミュージカル太鼓「郡上宝暦義民太鼓」が披露されるので、婚活パーティーで出会った方をなかなか観賞できないイベントに誘ってみてはいかがでしょうか。
開催期間:2019年10月20日
場所:宍喰八幡神社周辺
三重・上野天神祭
400年の伝統と歴史を持つ、伊賀市最大の秋祭「上野天神祭」。
2016年に、ユネスコ無形文化遺産登録された「山・鉾・屋台行事」33の祭礼のひとつで、神輿と絢爛豪華なだんじりに加え、桃山時代から江戸時代初期に作られた貴重な面をかぶって行う、異色の鬼行列が、市内中心部を巡行します。初日の宵宮祭では、提灯のほのかな明かりの中で、豪奢なだんじり(山車)が鑑賞できる「だんじり宵山」が行われ、幻想的な雰囲気が漂い、2日目の足揃の儀では、本番にそなえての鬼行列の練行(予行演習)が披露されます。
本番となる本体祭では百数体の鬼と9基のだんじりが市内を巡行。鬼達のユニークな動きが見どころです。
神輿行列には2基の神輿に菅青会(青年会)の神輿、子ども神輿、ギャル神輿が加わり、元気に盛り上げています。
開催期間:2019年10月18日~20日
場所:三重県伊賀市 三筋町(本町通り、二之町通り、三之町通り)
※こちらに掲載の情報は変更になることがありますのでご注意下さい。