知るともっと楽しめる!七夕飾りの由来|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 相模原園】

相模原市南区上鶴間6-31-8 グランシャリオ1F
小田急江ノ島線 東林間駅より徒歩1分
050-5807-2160 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

相模原園ブログ

知るともっと楽しめる!七夕飾りの由来

2022-07-04

知るともっと楽しめる!七夕飾りの由来

 

ご自宅で七夕飾りを飾られる予定はありますか。

七夕飾りには短冊の他にもさまざまな飾りがありそれぞれに意味があります。

七夕飾りを作る際に子供たちにその飾りの由来まで伝えられると良いですね。

こちらでは七夕飾りの由来についてご紹介しましょう。

 

短冊

この時期お買い物に出かけるとお店で飾るための短冊が用意してある場合があります。

スーパーなどで飾られている短冊には様々な願い事が書かれているでしょう。

しかしもともと七夕は、裁縫や書道等の上達を願う行事でした。そのため習い事等の上達を願う方が良いと言われています。

七夕の歌にも出てくる五色の短冊。江戸時代に青、赤、黄、白、黒(紫)の五色の短冊が使われるようになりました。

この色には古代中国の陰陽五行説の考え方が由来と言われています。

木、金、土、金、水に当てはめて説明できると言う考え方です。

 

吹き流し

七夕祭などで飾られている華やかな吹き流し。五色の短冊と同様に魔除けの意味もあるとされています。

吹き流しは織姫に備えた後色の糸を表していると言われ、織姫にあやかって裁縫の上達を願って飾られていました。

 

千羽鶴

一般的には平和の象徴やお見舞いなどを目的に飾られることが多い千羽鶴。

七夕では長寿や家内安全を願って飾られています。

網飾り

漁師が漁に使う網を表しています豊作や大量食べるものに困らないようにといった願いを込めて飾られます。

網が魚を救って引き寄せることから幸せを引き寄せる、といった意味もあります。

 

くずかご

七夕飾りを作る際に出た紙屑をカゴに入れて飾ることで、ものを粗末にしないようにといった気持ちを育む意味がある七夕飾りです。また整理整頓が上手くなりますように、といった願いを込めることもできます。

 

ちょうちん

七夕飾りにおけるちょうちんには、魔除けの意味があるとされています。周囲を明るく照らすと言う事からです。

また短冊に書かれた願い事を神様が読みやすいように明るく照らすといった意味も込められているのだとか。

 

輪つなぎ

保育施設でのお祝いのときなどでよく登場する輪つなぎ飾り。

七夕では星が連なる天の川を象徴していると言われています。

「つながる」と言う言葉から、人とのつながりや夢が続いていくという願いを込めて飾ると良いとされています。

 

いかがですか。

他にもさまざまな飾りがありますが、織姫にあやかった願い事だったり、安全や平和といった由来がある飾りばかりです。

ぜひお子さんと一緒に意味を考えながら飾りを作ってみてください。