世界にもある?中秋の名月のお月見会|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 東京北区園】

東京都北区中十条2-13-23 エスポワール十条 1F
京浜東北線 東十条駅下車 徒歩1分
埼京線 十条駅下車 徒歩5分
050-5807-2162 (平日10:00-17:00)
採用応募
お問い合わせ

東京北区園ブログ

世界にもある?中秋の名月のお月見会

2022-09-08

世界にもある?中秋の名月のお月見会

 

2022年9月10日十五夜・中秋の名月です。

サンライズ保育園東京北区俺でもお月見会が予定されています。

十五夜ではなく十三夜は日本独自の月を眺めるイベントになりますが、九州の名月は世界ではどのように取り扱われているのでしょうか。

こちらでは中秋の名月や世界の9月の満月についてご紹介します。

 

中秋の名月

日本の十五夜・中秋の名月は、月見台にお供え物をして美しい月を眺めながら月に収穫の感謝や豊作の祈りを捧げるお祭りです。

子どもたちに月見団子やお菓子が振る舞われ、日本各地でさまざまなイベントが開催されます。

特に「お月見どろぼう」は子どもたちを月の使者としてお菓子で振る舞うめずらしい風習です。

現在開催されている地域は限定されますが地域の交流の一環となるユニークなイベントではないでしょうか。

日本はお月見団子も地域によってはあんこをまとわせたり、三方に白い紙を敷いてからお供えしたり、お月さまが見える床の間にお供えするなどの昔ながらの風習が残っていることもあるので、ご出身の地域の話をお子さんに聞かせてあげるのも日本ながらの文化を残すことや食育の一環になるのではないでしょうか。

 

世界の十五夜

中国

中秋の名月は実は中国から伝わってきたと言う歴史があります。中国では日本でもよく知られている「春節」と同じ「中華三大節」の一つで、家族や親しい友人を招いて月餅を食べ月を見ると言う風習がありました。月餅はこの時期の贈答品として日本でも知られています。

 

香港

中国と同様九州説がある香港。同じく月餅を食べる習わしがあり、いわゆるお中元のように月餅を贈答用として用意する習わしがありましたが、現在は月餅の重みがネックと感じられ、月餅の商品券を用意するケースもあるのだとか。

 

アメリカ

9月は「収穫月」を意味する「Harvest moon(ハーヴェスト・ムーン)」と呼ばれ、満月があかるいため夜も収穫ができて助かるというところからなったという説もあります。

英語にはネイティブインディアンがつけたと言われる各月の満月に名前が付いているため、9月の満月だけを特別視する風習は無いようです。

 

ベトナム

ベトナムにも「テット・チュン・トゥー」と呼ばれる中秋節があり、日本で言うこどもの日のような日になります。

もとは月を眺める日でしたが、子どもが親に買ってもらった獅子舞で遊んだり、鯉の提灯をもって出かけるようなイベントになっているのだとか。

 

ヨーロッパの国々は満月に対してあまりよい印象をもっていないイメージです。そのため満月を愛でる習慣はありません。

お子さんと一緒に調べてみるのも楽しいですね。