伊丹園ブログ

十五夜・中秋の名月は何をする?

2022-09-07

十五夜・中秋の名月は何をする?

2022年の中秋の名月といわれる十五夜は、9月10日です。

中秋の名月といえばお月見に月見団子と言うイメージではないでしょうか。

では他に十五夜では何をするのでしょう。

お子さんと一緒に調べてみたりおうちでのイベントにしてはいかがでしょうか。

 

十五夜・中秋の名月とは

日本の秋の風物詩十五夜。中秋の名月とも言われ、美しい月を眺めるお月見の風習があります。

月の満ち欠けで暦を決め、農業を行っていた旧暦で秋の月の真ん中の15日の満月は中秋の名月十五夜として、作物の収穫を感謝していました。

そういった月に対する信仰心から月を眺めながら、お供え物をして、秋の豊作お願い収穫に感謝するお月見が行われるようになったのです。

 

中秋の名月のお供え物

お月見の際は薄谷お団子をお供えするイメージがあります。月にこれからの収穫を祈ると言う意味で、収穫したお米で月に見立てたお団子を用意し、その米の稲穂に似たススキを添えてお供えするのが一般的です。

ススキは稲穂に似ている形状から飾られますが、もちろん本物の稲穂をお供えする地域もあります。

十五夜は芋名月とも呼ばれ、イモ類の収穫を祝う時期でもあるため、中秋の名月のお供え物として、「きぬかつぎ」と呼ばれる里芋の定番料理がお供えされることも。

関西地方ではお月見団子にあんをまとわせて里芋に見立ててお供えするケースもあるようです。

そのほかにもツルで増えていく植物を「月と人とのつながりが強くなる」縁起物としてお供えすることもあるのだとか。

 

即席の月見台でお月見会をしよう

お月見をする場所のことを月見台と言います。

ご家庭で月を眺められる場所があればそこが月見台となります。

即席の祭壇を作って月見団子やススキを飾り、お月見をお子さんと一緒に楽しみましょう。

窓辺にテーブルを置いたり、お庭やベランダにガーデンテーブルを出したり、縁側にちゃぶ台を出したりとどんなものでもよいのです。

お子さんに手伝ってもらって即席の月見台を作り、お月見会をご家族で楽しんでください。

月がキレイに見えるように、お部屋の証明をできるだけ落として、ろうそくやキャンドルを灯してよりお月見の雰囲気を楽しみましょう。

いつもとは違うお子さんとの会話を楽しめるひとときになるかもしれません。