子育てにお役立ち情報:七五三とは|小規模認可保育園【サンライズキッズ保育園 平塚園】

ひらつかえん
平塚園
神奈川県平塚市四之宮2-3-58エトワール平塚1階
JR東海道本線 平塚駅 徒歩30分
JR平塚駅よりバス「古河電工入口」下車徒歩3分
050-5807-2296 (平日10:00-17:00 )
採用応募
お問い合わせ

平塚園ブログ

子育てにお役立ち情報:七五三とは

2021-11-15

子育てにお役立ち情報:七五三とは

11月15日は七五三です。なぜ11月15日なのかご存知ですか?
サンライズキッズ保育園平塚園のこどもたちの中にもお祝いを控えて楽しみにしている方もいらっしゃるでしょう。
最近では11月15日にこだわらず、家族の都合がつく週末にお参りやお食事会をされている方も少なくありません。
コロナ禍も落ち着いている今、混雑も考えられるので時間に余裕をもっておでかけください。
七五三がなにか聞かれたときのために来年お子さんの七五三を控えているという方はぜひ参考にしてくださいね。

 

七五三はどうして11月15日?

11月15日にこだわらず、その前後の週末や混雑をさけて10月中旬から11月下旬ごろに家族でのお祝い予定を入れるご家族が増えています。
せっかくですからおじいちゃんやおばあちゃん、ご親戚などご家族の都合が合うときにお参りやお祝いをしたいという気持ちの現れでしょう。
では、なぜ11月15日が七五三とされているのでしょうか。

江戸幕府第四大将軍である徳川綱吉が長男の健康を祈った日、旧暦での満月の日など諸説あります。
その中でも、旧暦の11月はすべての始まりやその年の実りを神に感謝する月とされていたこと、また、旧暦の15日は「二十八宿」といって、何事をするにも吉とされる「鬼宿日」ということから、11月15日に七五三のお祝いが行われるようになったという説が一般的です。

 

七五三のルーツ

七五三のお祝いをする年齢は、男の子が数えで5歳、女の子が3歳と7歳の年です。
地域やご家庭によっては男の子も3歳のお祝いをします。
数え年ではなく、満年齢や兄妹とあわせるというご家庭もあるでしょう。
前撮りの写真や、当日撮った家族写真を保育スタッフに見せてくれる子もいます。
保育園や幼稚園のお友達と合わせていくのも思い出になるでしょう。

●5歳の男の子
平安時代に5歳から7歳の男の子が、大人のように袴を着用する際に行われた儀式がルーツになっています。
当時は女の子もこの頃に初めて袴を履く、という儀式を行っていたとのことです。
袴着の儀(はかまぎのぎ)または着袴の儀(ちゃっこのぎ)といい、江戸時代に入るころに5歳の男の子のお祝いとして定着しました。

●3歳の女の子
平安時代、武家ではこどもがそれまで短く剃っていた髪を伸ばし始める儀式がありました。
髪置きの儀(かみおきのぎ)とよばれ、髪を伸ばし始める3歳ごろに行われていたのです。
赤ちゃんから成長して髪を伸ばし始める儀式が3歳の女の子の七五三のルーツになります。
袴着の儀・着袴の儀とともに、一番古い七五三の起源といわれています。

●7歳の女の子
鎌倉時代、大人と同じように帯を結ぶ儀式が行われるようになりました。
9歳の男女に行われる儀式で、室町時代までは男女ともに9歳に行われていましたが、江戸時代に入ってから、5歳の男の子、7歳の女の子と変わっていったのです。
3つの儀式が庶民にも広がっていき、現在のような七五三として定着していきました。