データで見る婚活 結婚を意識するタイミング

今回はウェディングフェスティバル参加者86名の男女を対象に行われた「結婚に向けてのアンケート調査」の結果より、結婚を意識するタイミングについてご紹介いたします。お付き合いをしてどのようなタイミングで結婚を決意された方が多いのか、早速チェックしてみましょう!

参照:バリューマネジメント株式会社「結婚に向けてのアンケート調査」

目次

  1. あなたが結婚を意識したタイミングは?
  2. 結婚が決まったきっかけや理由は何ですか?

データで見る婚活 結婚を意識するタイミング

あなたが結婚を意識したタイミングは?

結婚を意識したタイミング

なんと半数以上の方が、お付き合いを始めた時点で結婚を意識していらっしゃったようです。
次点の年齢的なことを考えてとつながりますが、なんとなく出会いが欲しいからで始めて、お付き合いする中で結婚意識が芽生えるパターンよりも、環境の変化や年齢的なところで結婚を意識し始める→婚活を始める→お付き合いをする

という流れが一般化しているのだそうです。

これは、婚活で出会った時点である程度結婚願望が高いということですから、特に今婚活中の女性の方には朗報ですね。
初めから結婚意識が高い人が集まるのは、一般的には結婚相談所となっていますが、それ以外の出会いでも、比較的結婚願望が高い状態で活動されているのであれば、比較的短い期間での結婚も可能となるかもしれません。

お付き合いに至ったとしても、お互いの結婚への意識が一致しなければ結婚しよう!とはなりません。
女性の方が早く結婚したい!と思っていても男性側がいつまで経っても煮え切らず、結果付き合って何年も経ってから別れてしまうケースがありますが、結婚への意識が違うとこのような時間のロスをすることになってしまいますし、特に女性にとっては避けたい事態でしょう。

年齢的な所以外では、付き合ってある程度の年数が経過したから、同棲するタイミング、親からの勧めなどが続いていますが、このあたりはお付き合いを重ねてだんだん結婚意識を高めていったケースですね。

結婚が決まったきっかけや理由は何ですか?

結婚が決まったきっかけ

1位はなんとその他となっており、記念日や誕生日でもライフスタイルの変化でも、親に言われたわけでもなくて
カップルごとの事情で決まったようです。

その他の内容としては、
・ウェディングイベントに参加することで、結婚についてお互いに話すようになり決まった
・長年付き合っていて、そろそろ親への挨拶が必要と感じたことから結婚へと進んだ
・予定のない休日に婚約指輪を見に行こうと誘った

などとなっており、女性から積極的に結婚に意識を向けようとしていたり、結婚を意識するイベントに参加することで、一気に動いたなどさまざまです。

それ以外では、鉄板の記念日、誕生日となっていますね。
2人が付き合った記念日や彼女の誕生日にプロポーズされたということでしょう。

独身の方は、結婚のきっかけは、特別な日にサプライズ的にプロポーズ!みたいなものをイメージされる方が多いかもしれませんが、実際は、日常の中で結婚を決めるタイミングを見つけたり、見つけたりする工夫をされている、ということのようです。

いかがでしたでしょうか。
こうしてみると、婚活や結婚に対する意識も少しづつ変わってきていることを実感します。
婚活も、プロポーズも、結婚も、こうあるべき!といった先入観をなくし、お二人が一番良いと思うタイミング、方法を見つけていってくださいね。

 

監修:エクシオ 婚活アドバイザー 北川志穂

タイトルとURLをコピーしました