マスクのしすぎ?急増する肌荒れトラブルを防ぐには?

マスクのしすぎ?急増する肌荒れトラブルを防ぐには?マスクの着用は、新型コロナの感染拡大を防ぐため、もはや日常の一部になりました。季節は春から梅雨、そしてこの本格的な夏の暑さにマスクをしている部分の肌トラブルを抱える人も多くなったとそうです。
ここではおすすめのケア方法とトラブルの解消方法をご紹介いたします。

目次

  1. 肌トラブルを起こす原因とは?
  2. 肌荒れ予防のおすすめスキンケアとは?

肌トラブルを起こす原因とは?

マスクを長時間着用すると、なぜ肌トラブルが起きてしまうのでしょうか?
まずは、その原因を知ってトラブルを回避していきましょう。

①マスクの「摩擦による刺激」

マスクを着脱やマスクがズレたときに肌に生じる摩擦が刺激となり、肌のバリア機能を低下させます。バリア機能が低下した肌は、細菌が繁殖しやすく、ニキビができやすくなったり、炎症が生じて湿疹ができやすくなったりします。
特に肌にマスクがあたっている部分のニキビや湿疹はマスクの摩擦が原因であることが多いようです。

②マスクを外したときの「乾燥」

マスクをつけている間は、自身が吐いた息の水分が充満しているので、肌が潤っているように感じます。しかし、マスクを外した後は、お風呂上りに肌がつっぱるのと同じように、マスクを外した瞬間、一気に水分が蒸発して肌はマスクをしていない時よりも乾燥状態になるので、つっぱり感やヒリヒリ感を感じることがあるかもしれません。
肌が乾燥するとバリア機能が低下し、細菌やウイルスが侵入して、口唇ヘルペスができやすくなったり、湿疹やニキビができてしまうことも。

③マスクに付着した「ホコリや花粉などのアレルギー物質」

マスクを着けていることが原因で「接触皮膚炎」と呼ばれるアレルギー反応が生じることがあります。その原因は、マスクの素材やマスクに付着した花粉やホコリ。
アトピー性皮膚炎のように赤くただれる、軽いかゆみがあることが多いのが特徴です。持病でアトピー性皮膚炎やアレルギー体質の人は特に要注意してください。

肌荒れ予防のおすすめスキンケアとは?

マスクによる肌荒れ対策として、どのようなお手入れをすればよいでしょうか?
マスクの摩擦などで肌が刺激に敏感になっている場合もあるので、スキンケアはとにかく低刺激を意識し、特に洗顔はたっぷりの泡で優しく洗い、ぬるま湯で丁寧に洗い流すようにしましょう。
乾燥対策として、十分な保湿を。肌の乾燥を防ぐためには、何より保湿のケアが大切です。化粧水でたっぷりの水分を補ったあと、乳液やクリームで水分が逃げないようしましょう。
マスク着用で肌が敏感になっていると感じる人は、敏感肌用の基礎化粧品に変えてみましょう。また、日焼けしてしまうと、肌が敏感になり肌荒れしやすくなりますので、日焼け対策もしっかりとしておきましょう。
マスクの下までは紫外線は届きにくいですが、マスク部分の日焼け防止にUVケアは顔全体にしてください。

 

監修:エクシオ 婚活アドバイザー 北川志穂

タイトルとURLをコピーしました