赤ちゃんの食事、基本のキ|もっと知りたい育脳教育!|サンライズ育脳教育.com

サンライズ育脳教育.com
  1. サンライズキッズへの
    お問い合わせはこちらから
  2. 050- 3315- 0633050- 3315- 0633 受付時間(平日10:00~17:00)
もっと
知りたい
育脳教育!
2024/08/01

赤ちゃんの食事、基本のキ

生後半年頃から始める離乳食。最初は本当に食べてくれるか心配ですし、食べたとしてもムラだらけ。1日3食準備するのは大変ですが、食育も育脳の一環です。おざなりにはできませんね。

なるべく自然素材のものを

私たちが日常的に食べている物には添加物が含まれており、これらをすべて排除することはほぼ不可能。日本は基準が厳しく、食しても安全ですが、赤ちゃんにはなるべく自然素材のものを食べさせてあげましょう。

赤ちゃんの味覚は未発達。内臓の臓器も未発達です。刺激の強い味のものをいつも食べさせていると、だんだんと味に慣れてきてしまいます。内臓が適応できないことも。

大人も同じで、甘いものや塩辛いものが好きな人は、その味覚に慣れてしまっているので、薄い味だと物足りなく感じます。病気を引き起こす原因にもなるので、注意が必要ですね。

手作り神話にこだわらないで

1日3食用意しなければならない食事。ストレスを感じるママパパは多いでしょう。赤ちゃんの世話をしていると、食事を準備する時間だって簡単に取れないこともしょっちゅう。
そんな時は無理しないでレトルトパックや冷凍食品を上手に利用し、楽しく食事を取ることを考えましょう。

基本的にレトルト離乳食には添加物は含まれていません。最近は赤ちゃん向けや健康志向の高まりもあり、添加物を使用していない物が多く売られるようになりました。それらをうまく利用して頑張りすぎないことも大切。ママ・パパから笑顔が消えてしまったら、その方が赤ちゃんは悲しいですから!

両親が栄養バランスの取れた食事を心がけよう

食生活は人生を左右するといっても過言ではありません。赤ちゃんだけ食育して、両親はいつも適当な食事・・・。
これでは意味がありません。

両親も日ごろからバランスの良い食事をすることが大切。赤ちゃんは育つ過程で両親の食生活に非常に影響を受けます。
逆に言えば、両親がバランスの取れた食生活を心がけていれば、自然と子どもも同じようになります。

頑張りすぎずに時には手を抜きながら食育を意識しましょう。