スタッフブログ

日本文化の渡米

こんにちは!エスタ.com担当の上野です。
日本が世界に誇る、漫画・アニメ文化。皆様はお好きですか?
私は、漫画やアニメ、ついでにゲーム等はまあせいぜい3度のご飯より好きという程度なのですが、日本の作品たちが海外でどのように親しまれているのかは、非常に興味があります。
今回は、日本の漫画・アニメ作品が、米国でどのような英題を与えられているのかをご紹介しましょう!

◇『ポケットモンスター』→“Pokémon”
原題のままだと、英語圏特に米国では教育上あまり宜しくないスラングになってしまうそうです。日本でも大抵縮めて「ポケモン」と呼ばれるので、むしろ自然な気がします♪
ところで、é はアクセントの位置ということで良いのでしょうか…。

◆『天空の城ラピュタ』→“Castle in the Sky”
英題はイギリス版の“Laputa: The Flying Island”というものも存在するのですが、米国版では“Laputa”を取り払っています。
ヒスパニックへの配慮から、スペイン語で「売春婦」の意味となってしまう“La puta”の表記を避けたと言われています。“pu”ではなくて“pyu”じゃいけなかったのでしょうか。

◇『るろうに剣心』→“Samurai X”
Oh…… 確かにX型の傷はあるけども。「流浪人」の英訳が難しそうではあるけども。
「侍」って何だか海外ウケしそうではあるけども…!!
何だか無性に解を求めたくなるようなタイトルですよね。

この他にも、登場人物の名前が米国向けに差し替えられるケースもあります。
個人的に印象深いのは、ゲーム『ドラゴンクエスト8』のキャラクター「ククール」が、
北米版では“Angelo”という名前になっていたことです。
何でも、「ククール」という単語が、ベンガル語で「犬」(手下風の意味合い)を表すからだとか。
上記のスペイン語話者向けの変更のみならず、ベンガル語話者への配慮も行うとは…。
多人種多民族国家としての米国の顔を、再認識した気がしました。

英語圏名の「短縮形」とは

こんにちは!エスタ.com担当の上野です。
前回は、文化によって変わってくる「名前の発音等」について記載しました。
ところで、英語圏で同じ国内なのに本来の名前と変わってくるものといえば、「短縮形」です。
日本でも、本名を元にあだ名を決めることが多いですよね。
私の友人のチヅルちゃんは、よく「ちーちゃん」と呼ばれるのですが、彼女の家庭は女性陣全員、名前が「ち」で始まるので、訪問時には気を付けなければなりません。

さて、チヅルちゃんが「ちーちゃん」と呼ばれたり、蔵ノ介くんが「クラりん」と言われたりするのはわかるのですが、
英語圏の名前には、「その本名からどうしてそんな呼び方に!?」と、驚くようなものも多いのをご存知ですか?
例えば、“Ellen”という女性名。短縮形は、“Nell”です。エレンとネル…なぜ…。
綴りを反対から読んでみたの、と言われればわかる気がしますが、
だとすればなぜ反対から読んだのかが気になります。
同じ正式名でも、複数の短縮形を持つものもあります。
“Robert”という名前には、“Rob”や“Bert”という納得のいくものに加え、
“Bob”に“Bobby”という、雰囲気ががらりと変わってしまう短縮形も存在します。
私なんか小さい頃、“Bobby”の正式名称が“Bob”なのかと思っていましたよ…。
日本のあだ名と違うのは、英語圏では短縮形の名前が、本名と同様の位置付けで扱われる点です。公文書署名にだって、ばっちり用いられるのです。
こうして「愛称」や「あだ名」とは一線を画す立場であるがゆえに「短縮形」と言われるのですが、中には“Ann”の短縮形(?)が“Nancy”になる等、却って綴りも発音も長くなるケースがあります。
ちなみに私は留学先で、“Kim”という女の子と出会ったのですが、最初に名前だけ聞いたときは、韓国人なのかな?と勘違いしてしまいました。
とてもふわふわした印象の彼女の本名が“Kimberly”だと知ったとき、やや勇ましいその響きにギャップを覚えたものです(笑)

国々あれこれ☆名前の発音

こんにちは!エスタ.com担当の上野です。

日本では、外国人の名前をカタカナで表すのが普通ですが、
実際の発音はカタカナ表記のそれとはまったく異なるのが常ですよね。
例えば英語圏の Michael は マイケル と記されますが、
いざネイティブの発音を聴いてみると、マィコゥ…のような。マイケルとは違うかな、といった感じです。
このように、外国人の名前の発音は一筋縄では行かないものが多々ありますが、逆に外国人からしても我々日本人の名前の発音は難しいことがあるようです。
例えば、「ノリコ」さんという名前が米国留学をしていた際、
どんなに「私の名前は“Noriko”よ!」と説明しても、周囲は断固、“Moriko”と呼び続けたといいます。
幾度の主張にも関わらず「モリコ」呼びが改善しなかったのですから、
単に本来の名前が聴き取りづらかったから、というわけではなさそうです。

私も留学中に、似たような体験をしました。
クラスメイトの韓国人の名前が、欧米人にはどうも発音が困難ということで、
韓国人たちは、カタリーナやフェデリコ等、全員欧米風のニックネームを用いることとなったのです。
ちなみに、日本人の耳からしても、韓国語ネイティブの発音は、
よくある「ペ・ヨンジュン」や「イ・ヨンエ」等のカタカナ表記のそれとはまったく異なる複雑なものでした。

米国は多人種多民族国家なので、話し相手によって、色々な言語風に読み方をアレンジして発音されることもあります。
私の下の名前の最初の文字は「は」なのですが、スペイン語圏出身の人からは、
“H”を発音しない「あ」で呼ばれていました。

お互いにちょっともどかしい気は拭えないのですが、
名前の発音が変わったことで、普段とは少し違う自分になったような気分を楽しむのも良いかもしれません☆

魅力ばっかり★カリフォルニア

こんにちは!エスタ.com担当の上野です。
皆様は、米国の50の州のうちどこが一番お好きですか?
某アイドルグループの結成人数48という数字よりも大きい、50の州たち。
贔屓のメンバー(州)が出てきても、何ら不思議はありません。
今回は、私の最も大好きなカリフォルニア州について少しご紹介したいと思います!!

米国西部地方、太平洋を望むカリフォルニア州。
ニューヨークやワシントン等の大都会を押し退け、何と米国州別人口第1位を誇ります。
人種構成は、白人約40%, 次いでヒスパニックが37%, アジア系が13%,
黒人が6%, インディアンが1%に、混血が5%です。(2010年国勢調査より)
他の州に比べ、ヒスパニックやアジア系の割合の多いのが特徴ですね。
元々メキシコ領の地域だったこともあり、スペイン語の地名が非常にたくさんあります。
州都はサクラメント。「秘跡」の意です。
「カリフォルニア」という名前の由来は、叙事詩『ロランの歌』に登場する空想の国
“Califerne”にちなんで、かのエルナン・コルテスが命名したと言われています。
農業大国の米国内でもトップの農産物販売額を誇り、そうかと思えばロサンゼルス等の名所で観光業も盛んです。
魅力がいっぱいで一筋縄では行かないカリフォルニア州。
調べてみると、好きな要素が必ず見つかると思いますよ♪

最後に、そんなカリフォルニア州の建造物に関する知識が詰まった、お役立ち情報を紹介いたします!
カリフォルニア

遠く思える州ですが、日本とは太平洋で繋がっているのです…☆