今日という日がある事故の多発した日である件

今日という日がある事故の多発した日である件

今日は何の日?で真っ先に思いつくのが822(パニーニ)の日!でした。 平和だなぁ~と独りほのぼのしつつ、ちなみに8月22日について調べてみると、恐ろしい結果に。。。 なんと!この30年余りで4件もの大きな航空機事故が起こっているのです。 つい10日前に日航機の特集をテレビで観て、それでも車や列車などからすると 飛行機の死亡確率は格段に低いとされていますが(まぁ、分母の設定方法で数字はいじれますけどね) 365日の中で過去30数年で飛行機事故が多発している日は他にあるのだろうかと恐ろしくなってきます。 それでも私たちの暮らしは飛行機に頼らざるを得ません。 出張や物流もさる事ながら、旅行などのレジャーも大きな経済活動の一つです。 主要道路寸断などと比べると身近な損害は小さいかもしれませんが、真綿で占めるようにジワジワと 数日かけて経済や生活そのものに大打撃を与えるのは明らかです。 夏休み、ビジネス以上に家族連れなどでの移動の多い時期。 格安航空券は本当にありがたいですが、100パーセントに限りない確率で助からないという恐ろしさを再認識して 整備や操縦に尽力していただけますことを、切に願っています。 以下、8月22日の航空事故 1981年 台湾で遠東航空103便墜落事故 1985年 イギリスでブリティッシュエアツアーズの旅客機が離陸する際左側のエンジンが爆発、機体が二つに折れて炎上 1999年 バンコク発香港行きの中華航空機が香港国際空港上空で台風の突風に遭遇し着陸に失敗 2006年 プルコボ航空612便墜落事故